検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本社会のしくみ 講談社現代新書 2528 雇用・教育・福祉の歴史社会学

著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 講談社
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211872486一般図書362//開架通常貸出貸出中  ×
2 花畑0711635532一般図書362//新書通常貸出在庫 
3 中央1217575230一般図書362.1/オ/開架通常貸出貸出中  ×
4 江南1511000810一般図書362/オグ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小熊 英二
2013
493.937 493.937

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111239691
書誌種別 図書(和書)
著者名 小熊 英二/著
著者名ヨミ オグマ エイジ
出版者 講談社
出版年月 2019.7
ページ数 601p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-515429-8
分類記号 362.1
タイトル 日本社会のしくみ 講談社現代新書 2528 雇用・教育・福祉の歴史社会学
書名ヨミ ニホン シャカイ ノ シクミ
副書名 雇用・教育・福祉の歴史社会学
副書名ヨミ コヨウ キョウイク フクシ ノ レキシ シャカイガク
内容紹介 女性や外国人に対する閉鎖性、地方や非正規雇用の格差、生産性の低さ…。日本を支配する「社会の慣習」とは何か? 「日本の働き方」成立の歴史的経緯とその是非を問い、“この国のかたち”を浮き彫りにする。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。慶應義塾大学総合政策学部教授。学術博士。「社会を変えるには」で新書大賞、「生きて帰ってきた男」で小林秀雄賞を受賞。
件名1 日本

(他の紹介)内容紹介 超高層の建築物など見慣れた存在となってしまった昨今であるが、それでも建物は天に向かって伸び続け、さらなる高さを極めると、大きな話題となり、人々は熱狂する。「バベルの塔」の夢は現在進行形なのである。本書は人類が、建物によって天空の高みをめざしてきた歴史を、当時の貴重な絵葉書をはじめとした多数の図版を掲載しながら、今は忘れ去られた知られざる事例も取り上げつつ紹介している。
(他の紹介)目次 第1章 高層タワーへ至る前史―なぜ人は高いところをめざすのか?(スタンディング・ストーン―先史時代にみる塔の源
バベルの塔―非現実世界の超高層タワー ほか)
第2章 尖塔・鐘楼・時計塔・タワーの付いた公共建築(ゴシック聖堂の尖塔で競った高さ世界一
イギリスのゴシック復興と高層建築 ほか)
第3章 世界一の高さへの挑戦と展望塔ブーム(世界で最も高い建物比較図(ダイアグラム)の発生
エッフェル塔が変えた世界一の高さ戦争 ほか)
第4章 塔の美学―様々な展望の愉しみ方(俯瞰すること―鳥瞰図、パノラマ、気球、飛行機
エレベーターの普及とアミューズメントとしてのエレベーター塔 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。