検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

47都道府県地名うんちく大全 平凡社新書 347

著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911359602一般図書723//開架通常貸出在庫 
2 中央1216807881一般図書723.5/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
371.1 371.1
教育哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610079112
書誌種別 図書(和書)
著者名 八幡 和郎/著
著者名ヨミ ヤワタ カズオ
出版者 平凡社
出版年月 2006.11
ページ数 358p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85347-1
分類記号 291.0189
タイトル 47都道府県地名うんちく大全 平凡社新書 347
書名ヨミ ヨンジュウナナ トドウ フケン チメイ ウンチク タイゼン
内容紹介 全国でドタバタ劇が繰り広げられた「平成の大合併」。新しく誕生した地名は、どのようにしてついたの? 伝統ある地名は何に由来するの? 地名にまつわる歴史・地理・政治の情報をふんだんに絡め、紹介した地名雑学の決定版!
著者紹介 1951年滋賀県生まれ。東京大学法学部卒業。国土庁長官官房参事官などを歴任し退官。評論家、徳島文理大学大学院教授。著書に「歴代総理の通信簿」など多数。
件名1 地名

(他の紹介)内容紹介 ソーシャルメディアが、教育・仕事・社会を日々変えつつある。情報社会(=機能主義)によって雲散霧消しつつある「人間」の再生へ向けて、その影響を広く深く抉った著者渾身のメッセージ。
(他の紹介)目次 第1章 努力する人間になってはいけない―これから社会人になるあなたたちへ
第2章 掛け算の思考 割り算の思考―これから勉強を始めるあなたたちへ
第3章 就職活動への檄二〇箇条―大きな企業が有利な本当の理由
第4章 「読書」とは何か―本を読める人はわからないことを恐れない人
第5章 家族は「社会の基本単位」ではない―家族の社会性と反社会性について
第6章 なぜ、人を殺してはいけないのか―愛の自由と出生の受動性
第7章 学校教育の意味とは何か―中曽根臨教審思想から遠く離れて(個性・自主性教育はいかに間違ったのか)
第8章 キャリア教育の諸問題について―学校教育におけるキャリア教育とは何か(ハイパー・メリトクラシー教育批判)
第9章 ツイッター微分論―機能主義批判と新人論と
第10章 追悼・吉本隆明―機能主義批判としての言語の「像」概念


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。