検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

平城京100の疑問

著者名 奈良県立橿原考古学研究所/編
著者名ヨミ ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 学生社
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410492886一般図書210.35/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
442 442
天体観測

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010082222
書誌種別 図書(和書)
著者名 奈良県立橿原考古学研究所/編
著者名ヨミ ナラケンリツ カシハラ コウコガク ケンキュウジョ
出版者 学生社
出版年月 2010.11
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-311-20333-6
分類記号 210.35
タイトル 平城京100の疑問
書名ヨミ ヘイジョウキョウ ヒャク ノ ギモン
内容紹介 平城京を選んだ理由、平城京建設の謎、人びとの衣食住などの生活、役人たちの仕事ぶり、トイレなどの悩み…。平城宮や平城京についての100の疑問に、考古学者たちがわかりやすく説明する。
件名1 平城京

(他の紹介)目次 第1部 観望会を開こう(天体観望会とは
観望会を始めるにあたって
初めて観望会を開く人のために
いろいろな観望会)
第2部 観望会の進め方(観望天体ごとの進め方
困難な天体観望への対策)
第3部 資料(観望会で役立つ資料)
(他の紹介)著者紹介 水野 孝雄
 北海道出身。東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
縣 秀彦
 長野県出身。国立天文台天文情報センター准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。