検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

声に出して読みたい志士の言葉

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711468850一般図書281//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2013
281.04 281.04
伝記-日本 日本-歴史-幕末期 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110286250
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2013.9
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2000-4
分類記号 281.04
タイトル 声に出して読みたい志士の言葉
書名ヨミ コエ ニ ダシテ ヨミタイ シシ ノ コトバ
内容紹介 高杉晋作「面白きこともなき世におもしろく」、坂本龍馬「日本を今一度せんたくいたし申候」、土方歳三「吾れこの栅に在りて、退く者は斬らん」など、生きる勇気が湧いてくる、幕末維新の志士たちの熱血名言を紹介する。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
件名1 伝記-日本
件名2 日本-歴史-幕末期
件名3 明治維新

(他の紹介)内容紹介 「魂の言葉」から学びとる身の処し方。生きる勇気が湧いてくる幕末維新の志士たちの熱血名言集。吉田松陰、坂本龍馬、高杉晋作、西郷隆盛をはじめ国家存亡の時代に輩出した若き志士たちの言葉が、今を生きるわれわれを繰り返し鼓舞してくれる。
(他の紹介)目次 第1章 激動の時代を起爆させた志士の言葉(志を立てて以て万事の源と為す
志専らならずんば、業盛なること能わず ほか)
第2章 幕末に奮闘した志士の言葉(急流中底の柱、即ち是大丈夫の心
人間自ら適用の士有り ほか)
第3章 維新後の日本を主導した志士の言葉(誤訳もまた妨げず、唯、速訳せよ
人智は空腹の中より生ずるものなり ほか)
第4章 幕末維新の魁をなした志士の言葉(深慮すべきは人心の正気の足らざるにあり
男児 志を立てて郷関を出づ ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)など多数。2001年に刊行した『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)は、続篇(6巻まで刊行)、関連書をあわせて260万部を超えるベストセラーとなっている。NHK・Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。