検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

くるりのこと

著者名 くるり/著
著者名ヨミ クルリ
出版者 新潮社
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217233699一般図書764.7/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110596888
書誌種別 図書(和書)
著者名 くるり/著   宇野 維正/著
著者名ヨミ クルリ ウノ コレマサ
出版者 新潮社
出版年月 2016.9
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-10-350271-5
分類記号 764.7
タイトル くるりのこと
書名ヨミ クルリ ノ コト
内容紹介 1996年の結成から20年。岸田繁と佐藤征史がロングインタビューで語り尽くした、唯一無二のロックバンド、くるりのあの時の真相と未来。30時間以上の取材をもとに、バンドのこれまでの歩みをすべてまとめた一冊。
著者紹介 ロックバンド。1996年、立命館大学の音楽サークル「ロック・コミューン」にて結成。
件名1 くるり

(他の紹介)内容紹介 子どもはそのままでいいのです。もちろん、お母さんも今のままでいいのです。ただ、「話し方」と「聴き方」の法則と愛の受け取り方を知らなかっただけです。本書を読めば、子どもが今以上に愛おしくなりママ自身が自分を許し、認めることができるようになります。
(他の紹介)目次 1 誰も教えてくれなかった、子どもが言うことを聞かない「本当の理由」(「どうしてうちの子は言うことを聞かないの?」多くのお母さんが悩んでいる
子育ての第一歩は、その子の魂を見ることから
その子の個性をものがたる4つの魂
子どもを認めるってどういうこと?)
2 まずは認識しましょう、親と子の「本当の個性」(たった2つの質問でわかる個性と世界観
「勇」「愛」「智」「親」それぞれの特徴は?
まずはあなたの個性を認識しよう
今度はわが子の個性を認識しよう
それぞれの個性の世界観を理解しておこう
個性がわかれば、男の子と女の子の育て方は変わる)
3 4つの個性別「ほめ方・叱り方・やる気スイッチの入れ方」(個性がわかる子どもへの接し方がわかってくる
やる気スイッチもそれぞれちがう
叱り方を変えればストレスはなくなる!
ほめ方ひとつで親の思いが子どもに届く)
4 できる子・伸びる子が自然と育つ「7つのステップ」(どの子も「特別な才能」を持っている
子どもの才能がいきいきと輝く7つのステップ
生涯取り組めることを見つける天命動詞)
(他の紹介)著者紹介 かがみ 知加子
 株式会社日本脳力育成協会代表取締役、NPO日本ライフキャリア協会理事。1965年岐阜県生まれ。看護師として産婦人科、救急医療に従事。20代で広告代理店取締役となる。二児を出産後、株式会社日本脳力育成協会を立ち上げ、胎教部門・幼児教室部門・塾部門を開設。これまで8,000人の親子と関わり、カウンセリングとコーチング・学力の向上や個性認識学の指導を行う。現在は親の教育に始まり、企業や病院、学校の人材育成・営業実績向上セミナーの分野で講演・セミナー活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。