検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国富新論 <奪い合う経済>からの脱却

著者名 三橋 貴明/著
著者名ヨミ ミツハシ タカアキ
出版者 扶桑社
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610761072一般図書330//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三橋 貴明
2013
332.107 332.107
経済政策-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110288405
書誌種別 図書(和書)
著者名 三橋 貴明/著
著者名ヨミ ミツハシ タカアキ
出版者 扶桑社
出版年月 2013.9
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-594-06905-6
分類記号 332.107
タイトル 国富新論 <奪い合う経済>からの脱却
書名ヨミ コクフ シンロン
副書名 <奪い合う経済>からの脱却
副書名ヨミ ウバイアウ ケイザイ カラ ノ ダッキャク
内容紹介 グローバリズムはなぜ国民を不幸にするのか? デフレ下の規制改革はなぜパイの奪い合いになるのか? 国民全体が豊かになれる日本を取り戻すために、政府の意味、規制緩和の正体、レント・シーキングの実態について解説する。
著者紹介 1969年熊本県生まれ。東京都立大学経済学部卒業(現:首都大学東京)。作家・経済評論家、中小企業診断士。2009年に三橋貴明事務所を設立。著書に「崩壊する世界繁栄する日本」など。
件名1 経済政策-日本

(他の紹介)内容紹介 日本国民の所得を奪うグローバリズム、規制緩和、レント・シーキングに抗え!
(他の紹介)目次 第1章 経世済民(「キャラコと関税」の物語
「労働」とは何か? ほか)
第2章 グローバリズムの限界(ユーロの憂鬱
国際金融のトリレンマ ほか)
第3章 規制緩和の罪(規制緩和の誤用
医薬品のネット販売がダメなわけ ほか)
第4章 国家の階層(国家にはレイヤがある
国家の階層とは? ほか)
第5章 ザ・レント・シーキング(レント・シーキング
矛盾だらけの再生可能エネルギー特措法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 三橋 貴明
 1969年11月22日、熊本県生まれ。作家・経済評論家。1994年、東京都立大学経済学部卒業(現:首都大学東京)、2009年に三橋貴明事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。