検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思い出のツキノワグマ 家族になった10頭のクマたち

著者名 宮澤 正義/著
著者名ヨミ ミヤザワ マサヨシ
出版者 ネクストリブロプラザ
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221679051児童図書489/ミ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610085761
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮澤 正義/著
著者名ヨミ ミヤザワ マサヨシ
出版者 ネクストリブロプラザ
出版年月 2006.12
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN 4-903407-02-0
分類記号 489.57
タイトル 思い出のツキノワグマ 家族になった10頭のクマたち
書名ヨミ オモイデ ノ ツキノワグマ
副書名 家族になった10頭のクマたち
副書名ヨミ カゾク ニ ナッタ ジットウ ノ クマタチ
内容紹介 学問研究の一環として、1971年から1988年までの17年間、自宅の500坪の庭で10頭のツキノワグマたちと暮らした著者。一緒に暮らしたものだけがわかる、本当のクマの姿を綴る。
著者紹介 1927年長野市生まれ。産業能率短期大学修了。長野電鉄勤務、水稲、リンゴ栽培の農業のかたわら、野生動物及び生物環境学の研究に没頭。著書に「クマは警告する」など。
件名1 くま(熊)

(他の紹介)内容紹介 偏差値はいじめだ!「個」の成長を妨げられる日本人、“元気がない”のは教育が元凶。
(他の紹介)目次 1 偏差値教育は狂っている―学力を示さず順位をつけるだけ(点数=学力?
生き生きしてない日本の子どもたち
「偏差値」「高校入試」は子どもの心への傷害罪
中・高は一貫でワンセット。入試で分断してはダメ ほか)
2 今を輝く―『個』別教育の可能性は無限(本当はみんなが市川海老蔵だ!
学力飛躍のカギは「探究科」の発想力
「反対側を見る目」を育てるのが教育
「今を輝く」ことが「人生を輝く」生き方につながる ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾木 直樹
 教育評論家、法政大学教職課程センター長・教授、臨床教育研究所「虹」所長。1947年滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、海城高校や公立中学校などで教師として22年間、ユニークな教育実践を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茂木 健一郎
 脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。「クオリア」をキーワードに、脳と心の関係を探究しつづけている。1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。著書『脳と仮想』(新潮社、第4回小林秀雄賞受賞)『今、ここからすべての場所へ』(筑摩書房、第12回桑原武夫学芸賞受賞)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。