検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<オートメーション>シリーズ 3 プロセス制御機器

著者名 磯部 孝/[ほか]編集
著者名ヨミ イソベ タカシ
出版者 共立出版
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210655849一般図書531.3/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810027197
書誌種別 図書(和書)
著者名 磯部 孝/[ほか]編集
著者名ヨミ イソベ タカシ
出版者 共立出版
出版年月 1961
ページ数 225,6p
大きさ 22cm
分類記号 509.69
タイトル <オートメーション>シリーズ 3 プロセス制御機器
書名ヨミ オートメーション シリーズ
件名1 オートメーション
件名2 情報理論

(他の紹介)内容紹介 震災・原発事故、その後の脱原発デモの盛り上がり、そして2012年の政権交代、2013年の参議院選挙によって私たちが突きつけられた様々な課題。これまで「生きづらさ」や格差・貧困問題などを取材し、自らも活動してきた著者による、3・11以降の「民主主義の地殻変動」の記録。
(他の紹介)目次 1 生活保護について考えてみた(漠然とした負のイメージ
まずは基礎データ ほか)
2 生きづらさと自殺について考えてみた(私がもっとも生きづらかった頃
ネット心中、自傷系サイト、ひきこもり ほか)
3 女性が生きる難しさを考えてみた(大阪母子餓死事件
大阪二児餓死事件が残した課題 ほか)
4 3・11とその後の脱原発デモを考えてみた(二〇一一年三月一一日。あの日、何をしていたか?
「脱原発」の声を上げるまで ほか)
5 衆院選・参院選を考えてみた(二〇一二年一二月、衆議院選挙
実態のない「アベノミクス」 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。