検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百年の預言 下

著者名 高樹 のぶ子/著
著者名ヨミ タカギ ノブコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811195312一般図書913.6/たかき/開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0910955715一般図書913.6/タカキノ/開架通常貸出在庫 
3 中央1214620922一般図書/タカ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 格
2013
588.32 588.32

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810463968
書誌種別 図書(和書)
著者名 高樹 のぶ子/著
著者名ヨミ タカギ ノブコ
出版者 朝日新聞社
出版年月 2000.3
ページ数 257p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-257459-3
分類記号 913.6
タイトル 百年の預言 下
書名ヨミ ヒャクネン ノ ヨゲン
内容紹介 ウィーン、金沢、ルーマニアと、百年の時空をこえる男女の恋。永遠に流れゆく生と死のメロディー。時代のうねりの中、人間の祈りと願いはかなえられるのか。『朝日新聞』朝刊連載の単行本化。
著者紹介 1946年山口県生まれ。東京女子大学短期大学部卒業。80年「その細き道」でデビュー。84年「光抱く友よ」で第90回芥川賞受賞。著書に「霧の子午線」「透光の樹」など。

(他の紹介)内容紹介 祖父と父の教え、田舎の自然の恵み、築百年超の古民家に棲みつく天然菌、丹精込めて作られた素材…すべてが一つになった、奇跡のパンの物語。お金中心の「腐らない」経済から、発酵を繰り返す「腐る」経済へ。「不思議なパン屋」が起こす、静かな革命。
(他の紹介)目次 第1部 腐らない経済(何かがおかしい(サラリーマン時代の話・祖父から受け継いだもの)
マルクスとの出会い(父から受け継いだもの)
マルクスと労働力の話(修業時代の話1)
菌と技術革新の話(修業時代の話2)
腐らないパンと腐らないおカネ(修業時代の話3))
第2部 腐る経済(ようこそ、「田舎のパン屋」へ
菌の声を聴け(発酵)
「田舎」への道のり(循環)
搾取なき経営のかたち(「利潤」を生まない)
次なる挑戦(パンと人を育てる))
(他の紹介)著者紹介 渡邉 格
 1971年生まれ。東京都東大和市出身。23歳のとき、学者の父とともにハンガリーに1年間滞在。農業に興味を持つようになり、千葉大学・園芸学部園芸経済学科に入学。卒業後有機野菜の卸販売会社に就職。2008年、独立して、千葉県いすみ市で「パン屋タルマーリー」を開業。2011年3月11日東日本大震災と福島第一原発事故ののち岡山県真庭市に移住を決意。2012年2月、同市勝山で「パン屋タルマーリー」を再オープン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。