検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メモリースケープ 「あの頃」を呼び起こす音楽

著者名 小泉 恭子/[著]
著者名ヨミ コイズミ キョウコ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216831071一般図書761.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
音楽社会学 軽音楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110295051
書誌種別 図書(和書)
著者名 小泉 恭子/[著]
著者名ヨミ コイズミ キョウコ
出版者 みすず書房
出版年月 2013.10
ページ数 3,259,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07795-4
分類記号 761.13
タイトル メモリースケープ 「あの頃」を呼び起こす音楽
書名ヨミ メモリースケープ
副書名 「あの頃」を呼び起こす音楽
副書名ヨミ アノ コロ オ ヨビオコス オンガク
内容紹介 うたごえバス、フォーク酒場、コミュニティ・ラジオ、映画音楽サークルを訪ね歩き、人生の実りの時を迎えた「ふつうの中高年」への質的調査を通じ、聴覚の個人史と文化的記憶が交わる想起のかたちを明らかにする。
著者紹介 1966年大阪市生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。Ph.D.(ロンドン大学)。大妻女子大学社会情報学部准教授。著書に「音楽をまとう若者」など。
件名1 音楽社会学
件名2 軽音楽

(他の紹介)内容紹介 本書は、うたごえバス、フォーク酒場、コミュニティ・ラジオ、映画音楽サークルを訪ね歩き、人生の実りの時を迎えた「ふつうの中高年」への質的調査を通じ、聴覚の個人史と文化的記憶が交わる想起のかたちを明らかにしたフィールドワークである。時間と空間を行き来する想起を「メモリースケープ」という概念で読み解くことで、従来のサウンドスケープ研究を批判的に乗り越え、聴覚文化研究の新しい次元を示す。メディアが画一化してきたノスタルジアへの反証として多様な想起のあり方を提示しながら、高齢化の進行で勢いづくノスタルジア市場に回収されることのない、「住まわれた記憶」が拓くパースペクティヴが立ちあらわれる。
(他の紹介)目次 第1部 消費と再構築―ノスタルジア市場と文化的記憶(走る走馬灯―うたごえバス
「あの頃」という名の駅―フォーク酒場)
第2部 想起と多声性―身体の記憶、習慣の記憶(音溝の記憶―コミュニティ・ラジオで第二の人生
耳で聴く映画―彼らはいかにしてサントラを愛するようになったか
音楽とメモリースケープ)
(他の紹介)著者紹介 小泉 恭子
 1966年大阪市生まれ。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程修了。Ph.D.(ロンドン大学)。現在、大妻女子大学社会情報学部准教授。専門は文化社会学、音楽社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。