検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

思い通り相手が動く強い話し方賢い伝え方 上手に物事を伝えられる使えるフレーズと決め言葉

著者名 神岡 真司/著
著者名ヨミ カミオカ シンジ
出版者 日本文芸社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710646170一般図書/M10/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.454 361.454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110295199
書誌種別 図書(和書)
著者名 神岡 真司/著
著者名ヨミ カミオカ シンジ
出版者 日本文芸社
出版年月 2013.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-537-26050-2
分類記号 361.454
タイトル 思い通り相手が動く強い話し方賢い伝え方 上手に物事を伝えられる使えるフレーズと決め言葉
書名ヨミ オモイドオリ アイテ ガ ウゴク ツヨイ ハナシカタ カシコイ ツタエカタ
副書名 上手に物事を伝えられる使えるフレーズと決め言葉
副書名ヨミ ジョウズ ニ モノゴト オ ツタエラレル ツカエル フレーズ ト キメコトバ
内容紹介 「相手の感情を手玉に取る」「さりげなく自分をアピールする」「一瞬で“本音”を見抜きその気にさせる」 頭のいい人が使っている賢い言葉の使い方を、心理学的背景も交えて解説する。
著者紹介 ビジネス心理研究家。日本心理パワー研究所主宰。法人対象のトレーニング、人事開発コンサルティング、セミナー開催などで活躍。著書に「相手を自在に操るブラック心理術」など。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 話しかた

(他の紹介)内容紹介 言葉の裏に隠された心理トリック!頭のいい人が使っている賢い言葉の使い方。99%相手の心を操れる話し方&伝え方のコツ。
(他の紹介)目次 第1章 相手の感情を手玉に取る言葉と伝え方―ちょっとしたコツで相手の気持ちは変化する(相手の回定観念を溶かしていく質問フレーズ―あなたはなぜ、そう思うのですか?
相手の不当な要求をシャットアウトする質問フレーズ―いったい何がお望みだというのですか? ほか)
第2章 相手の行動をコントロールする言葉と伝え方―自分の思い通りに相手を操るテクニック(一瞬にして閉塞的な思い込みを溶かすフレーズ―みんなそうだよ!
一瞬にして人の行動を軌道修正させるフレーズ―みなさんそうしてますよ! ほか)
第3章 さりげなく自分をアピールするための言葉と伝え方―自分自身の立場を有利にするテクニック(出会いの印象を決める「きらめきワード」の伝え方―すてきなネクタイですね!
急速に親近感を抱かせる伝え方―それって同じですよ。 ほか)
第4章 一瞬で「本音」を見抜きその気にさせる言葉の伝え方―相手の考えていることをあぶり出す話し方のコツ(相手の価値観やバイアスの傾向がわかる伝え方―それは存じませんね!
相手の本音をあぶり出す伝え方―たとえばの話なんですが…。 ほか)
第5章 こんな時・こんな相手に効果的な「コントロール言葉」の使い方―相手の心も行動も手玉に取る技術(「多勢に無勢の時」や「優越的地位にある人」への異論・反論の唱え方―私も賛成ですが、ちょっとだけ質問があります!
一瞬で互いの立場の「対等性」を悟らせる言葉の使い方―それは「お互い様」ってところもあるかと…。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 神岡 真司
 ビジネス心理研究家。日本心理パワー研究所主宰。最新の心理学理論をベースにしたコミュニケーションスキル向上指導に定評。法人対象のトレーニング、人事開発コンサルティング、セミナー開催などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。