検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

哲学する<父(わたし)>たちの語らい ダウン症・自閉症の<娘(あなた)>との暮らし

著者名 竹内 章郎/著
著者名ヨミ タケウチ アキロウ
出版者 生活思想社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111419048一般図書378//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
493.94 493.94
ダウン症候群-闘病記 自閉症-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110296423
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹内 章郎/著   藤谷 秀/著
著者名ヨミ タケウチ アキロウ フジタニ シュウ
出版者 生活思想社
出版年月 2013.10
ページ数 286p
大きさ 19cm
ISBN 4-916112-25-5
分類記号 493.94
タイトル 哲学する<父(わたし)>たちの語らい ダウン症・自閉症の<娘(あなた)>との暮らし
書名ヨミ テツガク スル ワタシタチ ノ カタライ ダウンショウ ジヘイショウ ノ アナタ トノ クラシ
内容紹介 障がいってなんなのか? 障がいの軽重って? ケアとは、「自立」とは…。ともに哲学系の研究者で、障がいのある娘の父親でもある2人が、障がい児者を子どもにもつ親の日常のさまざまな思いと、困難の乗り越え方を語る。
著者紹介 1954年神戸市生まれ。社会哲学・障害論。岐阜大学地域科学部教授。元社会福祉法人いぶき福祉会理事。
件名1 ダウン症候群-闘病記
件名2 自閉症-闘病記

(他の紹介)内容紹介 「困った!たいへんだ!」を他者とのかかわりで、楽しいこと・できることにチェンジ!バタバタだけど、楽しくも嬉しくもある娘との生活が、哲学する父たちを変える。こむずかしくない障がいのはなし。
(他の紹介)目次 第1章 娘の誕生
第2章 障がいをどう受けとめたか―湧き上がる自責の念
第3章 心障学級、特殊学級に通う―学校教育期間は人生のほんのひととき
第4章 高校「生活」のスタート―社会とのつながり
第5章 施設に通いはじめて―成長する娘に気づくとき
第6章 毎日の生活、あんなこと・こんなこと
第7章 ファッションって考える?
第8章 好きなことはなに?
第9章 誰もが考える親亡き後
第10章 「障がい」という言葉と「障がいを受け入れる」とは?―みなさんに考えてほしいこと


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。