検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代京都の施薬院

著者名 八木 聖弥/著
著者名ヨミ ヤギ セイヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216814994一般図書369.9/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110296607
書誌種別 図書(和書)
著者名 八木 聖弥/著
著者名ヨミ ヤギ セイヤ
出版者 思文閣出版
出版年月 2013.9
ページ数 2,281,16p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1705-2
分類記号 369.91
タイトル 近代京都の施薬院
書名ヨミ キンダイ キョウト ノ セヤクイン
内容紹介 明治半ば、一開業医の安藤精軒はなぜ施薬院を再興したのか。なぜそれが可能であったのか。精軒の人物像を探り、再興の経緯を明らかにし、半世紀にわたる近代施薬院の歴史を通じて、慈善とは何か、医療とは何かを考察する。
著者紹介 1958年京都市生まれ。同志社大学大学院修了。京都府立医科大学准教授。著書に「太平記的世界の研究」がある。
件名1 医療社会事業-歴史
件名2 医療-京都府

(他の紹介)目次 第1章 東三本木治療場の創設(安藤精軒の生い立ち
北方での精軒
京都での精軒 ほか)
第2章 施薬院の再興(京都医会の創設
施薬院設立協会の発足
保徳院での施療 ほか)
第3章 施薬院の発展と終焉(入信院での施療
入信院南隣地への移転
聚楽病院跡への移転 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 聖弥
 1958年京都市生まれ。同志社大学大学院修了。博士(文化史学)。京都府立医科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。