検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ガバナンスとは何か 叢書「世界認識の最前線」

著者名 マーク・ベビア/著
著者名ヨミ マーク ベビア
出版者 NTT出版
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216828598一般図書301/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
301 301
政策科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110298126
書誌種別 図書(和書)
著者名 マーク・ベビア/著   野田 牧人/訳
著者名ヨミ マーク ベビア ノダ マキト
出版者 NTT出版
出版年月 2013.10
ページ数 4,211p
大きさ 19cm
ISBN 4-7571-4317-3
分類記号 301
タイトル ガバナンスとは何か 叢書「世界認識の最前線」
書名ヨミ ガバナンス トワ ナニカ
内容紹介 階層構造から、市場、そしてネットワークへ。グローバル化を背景に、統治の形態は大きく変わってきている。政府や企業、国際関係など、様々な領域において、新しいガバナンスがもたらすインパクトを明らかにする。
著者紹介 ロンドン生まれ。カリフォルニア大学バークレー校政治学教授。専門は政治学、歴史哲学、社会学、思想史、ガバナンス。
件名1 政策科学

(他の紹介)内容紹介 階層構造から、市場、そしてネットワークへ。グローバル化を背景に、統治の形態は大きく変わってきている。政府や企業、国際関係など、様々な領域において、新しいガバナンスがもたらすインパクトを、明らかにする。
(他の紹介)目次 第1章 ガバナンスとは何か
第2章 組織のガバナンス
第3章 コーポレート・ガバナンス
第4章 パブリック・ガバナンス
第5章 グローバル・ガバナンス
第6章 良いガバナンス
(他の紹介)著者紹介 ベビア,マーク
 カリフォルニア大学バークレー校政治学教授。ロンドン生まれ。エクセター大学およびオックスフォード大学で学び、マドラス大学、ニューキャッスル大学で教鞭をとったのち、現職。専門は、政治学、歴史哲学、社会学、思想史、ガバナンス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野田 牧人
 翻訳家。1979年上智大学国際関係大学院修士課程修了(国際関係論修士)。1984年ジョンズ・ホプキンス大学ポール・ニッツェ高等国際問題大学院修士課程修了(国際経済学・近代化論研究修士)。現在、外交、歴史、政治経済等、主として社会科学分野の英訳・和訳に従事する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。