検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

信託法理と私法体系

著者名 道垣内 弘人/著
著者名ヨミ ドウガウチ ヒロト
出版者 有斐閣
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213039751一般図書324.8/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
491 491
女性労働 育児 ワークライフバランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810375550
書誌種別 図書(和書)
著者名 道垣内 弘人/著
著者名ヨミ ドウガウチ ヒロト
出版者 有斐閣
出版年月 1996.8
ページ数 224,18p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-03853-8
分類記号 324.82
タイトル 信託法理と私法体系
書名ヨミ シンタク ホウリ ト シホウ タイケイ
内容紹介 1.信託法は特殊なものか 2.信託法理の業務均質化機能 3.信託法理の救済均質化機能 4.信託法理の典型契約形成機能 5.わが国における財産管理者の義務 ほか2章
件名1 信託法

(他の紹介)内容紹介 実家が遠いと両立はムリ?保育園に預けられる?小1・小4の壁って?ママが働く子はかわいそう?みんなの不安、解消します!
(他の紹介)目次 1章 働く女性の現状(M字型の働き方から考える
「仕事と子育ての両立」のイメージ
働き続けるための支援の現実)
2章 妊娠&出産、職場復帰をスムーズに(出産しても、今までどおり働き続けられる?
働きながら、どうやって子育てするの?
実家が遠いと、仕事と子育ての両立はムリ? ほか)
3章 子どもが小学生になったら(共働きで忙しいから、私立小学校受験はムリかしら?
「小1の壁」ってどんなことが起きるの?
「小4の壁」はどうする? ほか)
4章 あなただけのキャリアを創っていくために(二人目、三人目の出産と仕事
ママだって楽しみたい!
キャリアの変化にしなやかに対応する ほか)
5章 親も子も家族みんなが幸せに(子育てを長いスパンで考える
ママが働く子どもたちの気持ち
パパとママがうまくいけば子どもも幸せ ほか)
(他の紹介)著者紹介 小栗 ショウコ
 認定NPO法人あっとほーむ代表。一般企業に勤務後、15年前に働く女性のために保育園へのお迎え付き夜間保育&学童保育所あっとほーむ創設。女性が結婚・出産しても働き続けるためには何が必要か?を考えた支援を行っている。保育事業のほか、働く女性向けセミナーの開催、あっとほーむのようなところをやりたい!という人向けに、15年のスキルとノウハウを提供する起業支援、おうち保育園協会開業講座を行っている。2009年神奈川県子ども子育て支援奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 聖華
 松蔭大学経営文化学部専任講師。大企業正社員、契約社員、派遣社員等、さまざまな働き方の体験を通じて、女性自身を活かすキャリア開発を探求しつつ、女性のキャリア継続を応援するセミナー等の活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。