検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒツジのおやこのおくりもの 十二支むかしむかしシリーズ 未

著者名 谷 真介/文
著者名ヨミ タニ シンスケ
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120984695児童図書E/ひ/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320696875児童図書E//緑ひ開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520704370児童図書E/昔話ひ/日本開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720616796児童図書E/ひつ/黄開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820689842児童図書E/ひつ/日本の昔話開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020522635児童図書E//昔話開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221680554児童図書E381/ヒツ/開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1222022954児童図書E381/ヒツ/閉架-児童通常貸出在庫 
9 梅田1320431339児童図書E381/ヒツ/絵本-昔話通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000720000204
書誌種別 図書(児童)
著者名 谷 真介/文   赤坂 三好/絵
著者名ヨミ タニ シンスケ アカサカ ミヨシ
出版者 佼成出版社
出版年月 2007.1
ページ数 31p
大きさ 26cm
ISBN 4-333-02254-0
分類記号 E
タイトル ヒツジのおやこのおくりもの 十二支むかしむかしシリーズ 未
書名ヨミ ヒツジ ノ オヤコ ノ オクリモノ
内容紹介 ある村に、とてもわがままな男の子がいました。ある日、おじいさんが、ヒツジの親子をつれてやってきました。男の子は、ヒツジの世話をするようになり…。十二支に選ばれた12ひきの動物たちを主人公にした昔話シリーズ。
著者紹介 1935年生まれ。日本文芸家協会会員。

(他の紹介)内容紹介 元禄15年12月14日、時は来たれり。浅野内匠頭の敵を取るために、大石内蔵助を始めとする四十七人の赤穂浪士達が、吉良邸に討ち入ったのだ。何ヶ月にも及んだ慣れない江戸での生活を乗り越え、綿密な計画を立てた上での行動だった。邸内で必死に吉良上野介の姿を探す赤穂浪士達。逃げ回る上野介を見付けた彼らは、ついに怒りの鉄槌を下す。―今なお語り継がれる、熱き思いを胸に戦う男達を描いた、国民的ロマンの決定版。
(他の紹介)著者紹介 吉川 英治
 本名、吉川英次(ひでつぐ)。明治25(1892)年、神奈川県に生まれる。父親の事業の失敗で、小学校卒業目前で中退。幾つもの職業を転々とする。明治43(1910)年、勤めていた横浜ドックでの事故で九死に一生を得たのを機に上京し、蒔絵師の徒弟となる。また井上剣花坊門下の一員となり、“雉子郎”の号で川柳家としても名を成す。大正10(1921)年、東京毎夕新聞社に入社。翌年、社命により「親鸞記」を連載開始。第二次世界大戦の影響で一時執筆活動を休止。昭和35(1960)年、文化勲章受章。昭和37(1962)年、永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。