検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

深海-極限の世界 ブルーバックス B-2095 生命と地球の謎に迫る

著者名 藤倉 克則/編著
著者名ヨミ フジクラ カツノリ
出版者 講談社
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611850942一般図書452//開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1217557436一般図書452/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 913.6
家庭教育 工作 科学-実験

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111224490
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤倉 克則/編著   木村 純一/編著   海洋研究開発機構/協力
著者名ヨミ フジクラ カツノリ キムラ ジュンイチ カイヨウ ケンキュウ カイハツ キコウ
出版者 講談社
出版年月 2019.5
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-516042-8
分類記号 452
タイトル 深海-極限の世界 ブルーバックス B-2095 生命と地球の謎に迫る
書名ヨミ シンカイ キョクゲン ノ セカイ
副書名 生命と地球の謎に迫る
副書名ヨミ セイメイ ト チキュウ ノ ナゾ ニ セマル
内容紹介 特殊な環境の生態系、地球の動きのカギを握る海洋プレート、地球温暖化・海洋酸性化のしくみ…。光も届かず高圧下という過酷な「深海」に生きる生物の姿を捉え、地球の動きを探り、生命の起源に迫る、深海研究の最前線を紹介。
著者紹介 栃木県生まれ。海洋研究開発機構上席研究員。「しんかい6500」等を駆使して深海生物研究に取り組む。
件名1 深海海洋学
件名2 深海生物

(他の紹介)内容紹介 コミック、ゲーム、SF、サイエンス、料理、手芸…自ら愛する世界を通じて、子どもを育てていきたいママと家族のための本。身近な素材を使って、すぐに家族で楽しめる実験・工作と先輩ギークママからのアドバイスが満載。
(他の紹介)目次 1章 コミック・ヒーロー編 スーパーヒーローに!おれはなるっ!!―空想の世界への序章
2章 知育・家庭教育編 初歩的なことだよ、ワトソン君―子どもの自然な好奇心は学びへの第一歩
3章 IT・ゲーム編 抵抗は無意味だ―マルチタスクなママたちはデジタル革命の最先端
4章 科学・実験編 ときめきサイエンス―科学を親子で楽しもう
5章 料理編 ギーク一家、食を究める―料理とは工夫と精進
6章 手芸・工芸編 裁てよ国民!ギークなハンドクラフト大集合―伝統手工芸を未知の領域へ
(他の紹介)著者紹介 バロン,ナタニア
 1981年米マサチューセッツ州生まれ。大学および大学院で文学、中世史を専攻後、プロの作家兼ライターになる。現在昼はマーケティングライター、夜はスペキュレイティブ・フィクション(思弁小説)作家として活躍中。処女作として2011年、神話を題材にパラレルワールドを行き来するミスパンク小説『Pilgrim of the Sky(天空の巡礼者)』を2011年に刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シセリ,キャシー
 著作業。また米北東部各地の博物館、美術館、学校、図書館で科学とアートのワークショップを開催している。ニューヨーク州北部在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ローソン,コリーナ
 作家兼ママ。ニューイングランド州郊外で暮らす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀越 英美
 1973年生まれ。会社員生活の傍ら著作業にも勤しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
星野 靖子
 1970年生まれ。米国に留学。会社員として海外業務、編集など経験したのち英語翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。