検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

沖縄の海藻と海草ものがたり サンゴ礁の植物

著者名 当真 武/著
著者名ヨミ トウマ タケシ
出版者 ボーダーインク
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411732209一般図書474//特色コーナ通常貸出在庫 
2 やよい0811854397一般図書474//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
334.3 334.3
人口問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111274735
書誌種別 図書(和書)
著者名 当真 武/著
著者名ヨミ トウマ タケシ
出版者 ボーダーインク
出版年月 2019.11
ページ数 167p 図版7枚
大きさ 21cm
ISBN 4-89982-371-1
分類記号 474
タイトル 沖縄の海藻と海草ものがたり サンゴ礁の植物
書名ヨミ オキナワ ノ カイソウ ト ウミクサ モノガタリ
副書名 サンゴ礁の植物
副書名ヨミ サンゴショウ ノ ショクブツ
内容紹介 「あおさ」と「あーさ」は違う? 沖縄のサンゴ礁の植物「海藻・海草」を調査・研究してきた著者が、目立たない海の植物を指標にして、沿岸の生育環境が読み取れることを紹介。生物の不思議さ、自然環境の大切さにも触れる。
著者紹介 1941年沖縄県生まれ。琉球大学生物学科卒。博士(農学、九州大学)。沖縄県海洋深層水研究所初代所長等を経て、(株)沖縄環境分析センター技術顧問などをつとめる。
件名1 海そう

(他の紹介)目次 1 人口とはなにか(地球の人口を調べる
2100年の地球人口
地球にすめる人口は?
人口が増減するのはなぜか
世界の人口ピラミッド)
2 人口はどのようにふえてきたのか(農耕と人口増加
産業革命
死亡率の低下
人口爆発
人口のふえる地域
人口のへる地域)
3 人口増加のおわり(先進国の人口減少
人口大国の人口転換
地球人口の鍵をにぎる地域
2100年、人口は横ばいへ)
(他の紹介)著者紹介 鬼頭 宏
 1947年静岡県生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。慶應義塾高等学校教諭を経て、1980年上智大学経済学部講師。現在、同経済学部教授。この間、同大学院地球環境学研究科教授(2005〜2012年)、地球環境研究所所長(2007〜2012年)を兼任。また、社会保障審議会臨時委員(人口部会員2006〜2008年、2011〜2013年)、神奈川県子ども・子育て支援推進協議会・子ども家庭応援プラン推進協議会副会長(2004年〜現在)をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。