検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

楽しい版画指導入門 共同制作成功の条件

著者名 坂井 邦晃/著
著者名ヨミ サカイ クニアキ
出版者 明治図書出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213940719一般図書375.7/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
686.91361 686.91361
ローマ(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810467159
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂井 邦晃/著
著者名ヨミ サカイ クニアキ
出版者 明治図書出版
出版年月 1998.6
ページ数 101p
大きさ 26cm
ISBN 4-18-795708-1
分類記号 375.72
タイトル 楽しい版画指導入門 共同制作成功の条件
書名ヨミ タノシイ ハンガ シドウ ニュウモン
副書名 共同制作成功の条件
副書名ヨミ キョウドウ セイサク セイコウ ノ ジョウケン
内容紹介 6年生の生徒と共に取り組んだ、木版画の共同制作を題材にした“版画指導”のマニュアル本。子ども達の活動や作品への教師影響力の問題、彫りや刷りのポイントなど、現場の教師の悩みに的確に応える。
件名1 図画工作科
件名2 版画

(他の紹介)内容紹介 「統治の形態や名称が何であろうと、その背後には寡頭支配層が潜んでいる」。アウグストゥスの新体制を実現し支えたのはいかなる人々であったのか。また、新体制はローマとローマ人にどのような変化をもたらしたのか。モムゼン以来の、法制度に偏重したアウグストゥス体制観を否定し去り、彼の支配の実像を露わにした名著。
(他の紹介)目次 将帥
第一人者
党と体制の危機
アウグストゥスの党派
パトロネジの仕組み
政府
内閣
後継者
国家像の提示
輿論の組織化
反抗
ノービレースの最期
平和と第一人者
(他の紹介)著者紹介 逸身 喜一郎
 1946年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 和子
 1967年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学言語文化研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 愼也
 1971年生まれ。西洋古代史。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 薫
 1973年生まれ。西洋古典学。ケンブリッジ大学大学院博士課程退学。東京大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
兼利 琢也
 1957年生まれ。古代哲学。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。早稲田大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小池 登
 1969年生まれ。西洋古典学。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。首都大学東京准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。