検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おりがみはこ おりがみ工房

著者名 布施 知子/著
著者名ヨミ フセ トモコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311018095一般図書754.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 知子
2018
213.61 213.61
東京都足立区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510036523
書誌種別 図書(和書)
著者名 布施 知子/著
著者名ヨミ フセ トモコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2005.6
ページ数 94p
大きさ 23cm
ISBN 4-416-30515-X
分類記号 754.9
タイトル おりがみはこ おりがみ工房
書名ヨミ オリガミ ハコ
内容紹介 折り紙の箱は、やわらかくやさしい箱です。糊もはさみも使わずに、折るだけでできあがります。四角箱、つぼ型四角箱、六角箱、八角箱、三角箱などの折り方を紹介。
著者紹介 1951年新潟生まれ。千葉大学園芸学部卒業。折り紙作家。著書に「箱をつくろう」「立体をつくろう」「箱バラエティー」など。
件名1 折紙・切紙

(他の紹介)内容紹介 中小企業・個人事業主のための補助金申請と会計・税務をやさしく解説!
(他の紹介)目次 第1章 補助金の概要
第2章 補助金の申請
第3章 補助金の管理
第4章 会社が補助金を申請する場合の会計と税務
第5章 個人事業者が補助金を申請する場合の会計と税務
第6章 事業計画
第7章 震災復興と補助金
第8章 グループ補助金の申請
(他の紹介)著者紹介 藤原 勉
 大学卒業後、政府系金融機関入庫。熊本支店長、東大阪支店長、金沢支店長及びさいたま支店長等を歴任し、平成22年退職。以後、地銀理事を経て、中小企業コンサルティング業務に従事。長年にわたり数多くの中小企業の経営分析及び経営改善・事業再生等の実務に関与した経験を活かし、財務分析をベースとする事業計画の策定や経営改善指導を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 哲雄
 コンピュータメーカー退職後、2008年に株式会社匠IT研究所を設立。同時に独立行政法人中小企業基盤整備機構で、経営改善や販売促進資金調達等の支援活動を実施。2011年3月11日の震災以降、同機構の「震災復興支援アドバイザー」として被災企業の復旧復興の支援活動を開始。特にグループ補助金の申請は、20グループ、400社以上の支援実績を持ち、その他の震災関係の復興補助金申請にも精通し、現在でも多くの支援活動を継続(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。