検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

遺伝子操作の基本原理 新・生命科学シリーズ

著者名 赤坂 甲治/共著
著者名ヨミ アカサカ コウジ
出版者 裳華房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216985547一般図書467.2/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
467.25 467.25
遺伝子工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110302428
書誌種別 図書(和書)
著者名 赤坂 甲治/共著   大山 義彦/共著   太田 次郎/[ほか]編集
著者名ヨミ アカサカ コウジ オオヤマ ヨシヒコ オオタ ジロウ
出版者 裳華房
出版年月 2013.11
ページ数 12,230p
大きさ 21cm
ISBN 4-7853-5856-3
分類記号 467.25
タイトル 遺伝子操作の基本原理 新・生命科学シリーズ
書名ヨミ イデンシ ソウサ ノ キホン ゲンリ
内容紹介 遺伝子操作の黎明期から現在に至るまで、日進月歩の遺伝子操作技術の進歩とともに、自ら技術を開拓し、研究を発展させてきた著者らが、その実体験をもとに、遺伝子操作技術の基本原理を述べる。
著者紹介 1951年東京都生まれ。東京大学大学院理学系研究科修了。同研究科教授。理学博士。
件名1 遺伝子工学

(他の紹介)目次 第1部 cDNAクローニング原理(mRNAの分離と精製
cDNAの合成
cDNAライブラリーの作製
バクテリオファージのクローン化)
第2部 基本的な実験操作の原理(プラスミドベクターへのサブクローニング
電気泳動
PCR
ハイブリダイゼーション
制限酵素と宿主大腸菌)
第3部 応用的な実験操作の原理(PCRの応用
cDNAを用いたタンパク質合成
ゲノムの解析
遺伝子発現の解析)
(他の紹介)著者紹介 赤坂 甲治
 1951年東京都に生まれる。1976年静岡大学理学部生物学科卒業。1981年東京大学大学院理学系研究科修了。日本学術振興会奨励研究員。1989年東京大学理学部助手。広島大学理学部助教授。この間、1990年〜1991年米国カリフォルニア大学バークレー校分子細胞生物学部門共同研究員。2002年広島大学大学院理学研究科教授。2004年より東京大学大学院理学系研究科教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大山 義彦
 1959年山口県に生まれる。1982年広島大学理学部化学科卒業。1984年広島大学理学研究科博士課程前期修了。広島大学歯学部助手。1993年広島大学理学部助教授。1999年広島大学大学院理学研究科助教授。この間、2003年スウェーデンカロリンスカ研究所フディンゲ大学病院医化学教室客員研究員。2008年より安田女子大学薬学部教授。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。