検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

解放された観客 叢書・ウニベルシタス 999

著者名 ジャック・ランシエール/[著]
著者名ヨミ ジャック ランシエール
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216786036一般図書701.1/ラ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
701.1 701.1
美学 芸術と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110302751
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャック・ランシエール/[著]   梶田 裕/訳
著者名ヨミ ジャック ランシエール カジタ ユウ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.11
ページ数 4,235p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00999-0
分類記号 701.1
タイトル 解放された観客 叢書・ウニベルシタス 999
書名ヨミ カイホウ サレタ カンキャク
内容紹介 スペクタクルの支配する今日の資本主義・民主主義社会で、主体としての観客はいかにして可能か? 「無知な教師」の主題をさらに深化させた、芸術と政治、現実とフィクションをめぐる先鋭な思考。
著者紹介 1940年アルジェ生まれ。パリ第8大学哲学科名誉教授。雑誌『論理的叛乱』を牽引。労働者の解放や知性の平等を主題に、政治と芸術をめぐる独自の哲学を展開。著書に「民主主義への憎悪」他。
件名1 美学
件名2 芸術と政治

(他の紹介)内容紹介 スペクタクルの支配する今日の資本主義・民主主義社会で、主体としての「観客(スペクタトゥール)」はいかにして可能か?知や権力による分断を超えて、誰もが平等かつ能動的な解放者であるために、イメージへの批判的思考がもちうる可能性を問う。『無知な教師』の主題をさらに深化させた、芸術と政治、現実とフィクションをめぐる最も先鋭な思考。E.シャレフ=ゲルツ論「イメージの作業」特別増補版。
(他の紹介)目次 解放された観客
批判的思想の災難
政治的芸術のパラドックス
許しがたいイメージ
物思いにふけるイメージ
書誌
補遺 イメージの作業
(他の紹介)著者紹介 ランシエール,ジャック
 1940年、アルジェに生まれる。パリ第8大学哲学科名誉教授。1965年、師のL.アルチュセールによる編著『資本論を読む』に参加するが、やがて決別。1975年から85年まで、J.ボレイユ、A.ファルジュ、G.フレスらとともに、雑誌『論理的叛乱』を牽引。現在に至るまで、労働者の解放や知性の平等を主題に、政治と芸術をめぐる独自の哲学を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶田 裕
 1978年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科フランス文学専攻博士課程単位取得満期退学。文学博士。早稲田大学非常勤講師。専門はフランス現代詩および哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。