検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本当は知らない空気の危険 なぜ渋谷より新宿のほうがきれいなのか?

著者名 仁科 剛平/著
著者名ヨミ ニシナ ゴウヘイ
出版者 祥伝社
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215815505一般図書498.4/ニ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 比呂美 斎藤 隆夫
2007
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710015366
書誌種別 図書(和書)
著者名 仁科 剛平/著
著者名ヨミ ニシナ ゴウヘイ
出版者 祥伝社
出版年月 2007.3
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-61283-2
分類記号 498.41
タイトル 本当は知らない空気の危険 なぜ渋谷より新宿のほうがきれいなのか?
書名ヨミ ホントウ ワ シラナイ クウキ ノ キケン
副書名 なぜ渋谷より新宿のほうがきれいなのか?
副書名ヨミ ナゼ シブヤ ヨリ シンジュク ノ ホウ ガ キレイ ナノカ
内容紹介 頭痛、吐き気、不定愁訴から癌まで、空気のせいで起こる病気は確実に増えつつあり、私たちの体をジワジワと蝕んでいる。どうしたら汚染物質から自分や家族の身を守れるのか? 実際の調査やデータで検証し、解決法を紹介。
著者紹介 1952年生まれ。日本大学理工学部卒業。株式・金融専門誌の編集者を経て、ジャーナリストとして独立。著書に「郵貯崩壊」「株で1億円作る!」など。
件名1 環境衛生
件名2 大気汚染
件名3 建築衛生

(他の紹介)内容紹介 日本人は特殊で素晴らしい。両行と不二の間を行ったりきたりしながら、つねに直観的かつ柔らかな思考で、物事に対処してきた人々だからである。だからこそ、押し付けられたグローバリズム的思考ではなく、古来より培われてきた日本人の心の基本形へ、もう一度立ち返るべきではないだろうか。東日本大震災の経験を通じ明らかになった、日本人に残る文化的土壌とローカリズムの重要性を説く。
(他の紹介)目次 章前(行き過ぎた合併と、郵政の分業
「はたらく」という言葉 ほか)
第1章 「仕合わせ」と「さいわい」の国―産霊の力への渇仰(この国の心のかたち
世界で唯一、正坐する民族 ほか)
第2章 両行という思想(生成の原理、太極図
儒教と道教の両行 ほか)
第3章 「不二」の思想(身心という「不二」
自在に出入りする「たましい」 ほか)
第4章 結びに代えて(心に完成はない
心の柔軟体操 ほか)
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年福島県三春町生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。さまざまな仕事を経て、京都・天龍寺専門道場に入門。現在、臨済宗妙心寺派福聚寺住職。2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。