検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

羊毛フェルトの愛らしい小鳥 身近な鳥から美しい野鳥まで30作品

著者名 須佐 沙知子/著
著者名ヨミ スサ サチコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711525667一般図書594.6//フェルト開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110519353
書誌種別 図書(和書)
著者名 須佐 沙知子/著
著者名ヨミ スサ サチコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2015.12
ページ数 95p
大きさ 23cm
ISBN 4-416-31554-5
分類記号 594.9
タイトル 羊毛フェルトの愛らしい小鳥 身近な鳥から美しい野鳥まで30作品
書名ヨミ ヨウモウ フェルト ノ アイラシイ コトリ
副書名 身近な鳥から美しい野鳥まで30作品
副書名ヨミ ミジカ ナ トリ カラ ウツクシイ ヤチョウ マデ サンジッサクヒン
内容紹介 ほっぺのオレンジがかわいいオカメインコ、雪の妖精といわれているシマエナガ、きれいな青い鳥のルリビタキ…。愛らしい30種の小鳥を、羊毛フェルトの技法で作る方法を紹介。鳥のマスコットの型紙&ブローチの図案付き。
著者紹介 ぬいぐるみメーカーを経て、手芸作家として独立。手芸メーカーのキットのプロデュースや羊毛フェルト教室の講師も務める。著書に「羊毛フェルトで作る絵本のマスコット」など。
件名1 手芸
件名2 人形
件名3 フェルト

(他の紹介)内容紹介 経済にまつわる問題をどのように考えていけばよいのか?池上彰とダライ・ラマ法王14世がおくる日本を元気にする処方箋。
(他の紹介)目次 第1章 経済について(経済学者はお金持ちになれない
経済学は幸せにつながっているか? ほか)
第2章 格差について(三人に一人は非正規労働者の時代
日本はもともと格差社会だった ほか)
第3章 お金について(欲しいものがなくなった
みんな「お金」が好き ほか)
第4章 物質的価値について(書店に行けば、国の未来が見えてくる
「内なる価値」はどう育まれる? ほか)
第5章 仕事について(働き続けたい理由
退職後、居場所のない男たち ほか)
第6章 日本について(「誇り」がぶつかる日中・日韓関係
自信を失った日本人 ほか)
(他の紹介)著者紹介 池上 彰
 1950年8月9日、長野県に生まれる。慶應義塾大学卒業後、73年に日本放送協会(NHK)に記者として入局。報道局社会部記者などを経て、2005年に退職後、独立。現在はフリージャーナリストとして活躍中。2012年より東京工業大学リベラルアーツセンター教授着任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダライ・ラマ法王14世
 1935年7月6日、チベット東北部にあるタクツェルという村落に生まれる。2歳でダライ・ラマ13世の生まれ変わりと認められ、15歳で政治・宗教両面の国家最高指導者となる。1959年、インドへ亡命しダラムサラに亡命政権を樹立。1989年、ノーベル平和賞受賞。2007年、米国で最高の市民栄誉賞となる議会黄金勲章を授与。2012年、科学者と仏教の対話に力を入れている活動が称えられ、テンプルトン賞を受賞。2011年に政治的指導者の地位を退き、チベット仏教の指導者として世界各地を回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。