検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ブッダの世界 NHKブックス 633

著者名 玉城 康四郎/著
著者名ヨミ タマキ コウシロウ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610699738一般図書181//開架通常貸出在庫 
2 中央1212495368一般図書181.8/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
757.8 757.8
室内装飾-歴史 家具-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810294170
書誌種別 図書(和書)
著者名 玉城 康四郎/著   木村 清孝/著
著者名ヨミ タマキ コウシロウ キムラ キヨタカ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1992.10
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-14-001633-7
分類記号 180
タイトル ブッダの世界 NHKブックス 633
書名ヨミ ブッダ ノ セカイ
件名1 仏教

(他の紹介)目次 家具レイアウト異文化比較
木についてのお話
窓についてのお話
「塗師」が「ペンキ屋」に、「経師」が「クロス屋」になった話
渡りが六分に景気を四分―機能優先か見た目重視か
「安楽(コンフォート)」について考える
はきものをぬぐ文化―日本固有の習慣
ベッドについてのお話
「装飾」とは何か、を考えよう
人を包み込む布―カーテンについて〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 稲田 愿
 1940年茨城県日立市に生まれる。1963年千葉大学工業短期大学部木材工芸科卒業。1963〜66年東京都立大学工学部建築工学科、同社会学部都市社会学講座などで学ぶ。1963年Qデザイナーズ入社。以後30年間、デザイン事務所のスタッフとして活動。1995年「IN・SCAPE」設立。歴史的建造物などの家具復元設計などに携わる。その間、日本デザイン学会、建築史学会などに属し研究に従事。1996年から、法政大学工学部およびデザイン工学部、建築学科の講師を15年勤める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。