検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハーグ国際法廷のミステリー 旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の戦犯第一号日記

著者名 ドゥシコ・タディチ/著
著者名ヨミ ドゥシコ タディチ
出版者 社会評論社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611709437一般図書989//開架通常貸出在庫 
2 中央1216935336一般図書989.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
戦争犯罪 国際裁判 ユーゴスラビア内戦(1991〜1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308430
書誌種別 図書(和書)
著者名 ドゥシコ・タディチ/著   岩田 昌征/訳・著
著者名ヨミ ドゥシコ タディチ イワタ マサユキ
出版者 社会評論社
出版年月 2013.11
ページ数 186p
大きさ 20cm
ISBN 4-7845-1517-2
分類記号 989.26
タイトル ハーグ国際法廷のミステリー 旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の戦犯第一号日記
書名ヨミ ハーグ コクサイ ホウテイ ノ ミステリー
副書名 旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の戦犯第一号日記
副書名ヨミ キュウユーゴスラヴィア タミンゾク センソウ ノ センパン ダイイチゴウ ニッキ
内容紹介 ボスニアの田舎町で喫茶バーを営みながら空手師範をしていたドゥシコ・タディチは、旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の戦犯第一号にされ、14年間の獄中生活を送った。自由になるまでのタディチの日記と、その解題を収録する。
著者紹介 1955年旧ユーゴスラヴィア生まれ。ドイツに避難するまで、空手師範、警察官など。ドイツのミュンヘンにて逮捕。ハーグ国際法廷裁判開始。有罪確定刑期20年。出所後セルビアへ移る。
件名1 戦争犯罪
件名2 国際裁判
件名3 ユーゴスラビア内戦(1991〜1995)

(他の紹介)内容紹介 ドゥシコ・タディチは、ボスニアの田舎町コザラツで、日本の格闘技の指導者をしつつ、「NIPON」と言う喫茶バーを営む平凡な一市民であった。そんな人物が、一九九〇年代に展開された旧ユーゴスラヴィア多民族戦争の戦犯第一号にされ、一四年間獄中生活を過ごした。釈放後一書をものにし、極東の一日本人に送付した。こうして岩田昌征による本書の翻訳とハーグ国際法廷のミステリー解明の作業が開始された。
(他の紹介)目次 ハーグ法廷の誕生
虚偽の証言者達
裏切りの攻撃
戦争へ
和平ミッション
矢は放たれた
危険な噂
セルビア人共和国の土台
最初の浄化
セルビア人軍の戦車〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 タディチ,ドゥシコ
 1995年10月1日旧ユーゴスラヴィア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ(BiH)のコザラツに生る。1993年ドイツに避難するまで、コザラツで喫茶バー店主、空手師範、コザラツ居住共同体勤務、警察官。1994年ドイツのミュンヘンにて逮捕さる。1995年オランダ・ハーグのICTYへ移管。1996年ハーグ国際法廷裁判開始。1997年有罪確定刑期20年。2008年出所。BiHへ帰国せず、セルビアへ移る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩田 昌征
 昭和13年7月2日東京都世田谷区に生る。東京大学文学部西洋史学科学士、一橋大学社会学研究科修士、経済学博士(一橋大学)。アジア経済研究所研究員、北海道大学スラブ研究センター教授、千葉大学法経学部・社会文化科学研究科教授、東京国際大学経済学部・経済学研究科教授。現在、年金市隠、千葉大学名誉教授、セルビア科学芸術アカデミー外国人会員、合澤清主宰現代史研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。