検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

冷戦の起源 1 中公クラシックス J53 戦後アジアの国際環境

著者名 永井 陽之助/著
著者名ヨミ ナガイ ヨウノスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216792307一般図書319.5/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
319.5302 319.5302

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308493
書誌種別 図書(和書)
著者名 永井 陽之助/著
著者名ヨミ ナガイ ヨウノスケ
出版者 中央公論新社
出版年月 2013.11
ページ数 299p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160141-4
分類記号 319.5302
タイトル 冷戦の起源 1 中公クラシックス J53 戦後アジアの国際環境
書名ヨミ レイセン ノ キゲン
副書名 戦後アジアの国際環境
副書名ヨミ センゴ アジア ノ コクサイ カンキョウ
内容紹介 戦後アジアの国際環境を大きく規定した東西冷戦。だれが、どのような要因から、かくあらしめたのか-。政治学者、永井陽之助が米国の対外思想と行動に焦点を合わせ、戦後アジアの冷戦構造をあきらかにする。
著者紹介 1924〜2008年。東京大学法学部卒業。政治学者。東京工業大学・青山学院大学名誉教授。著書に「多極世界の構造」「平和の代償」など。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係-アジア-歴史

(他の紹介)内容紹介 戦後東アジアの国際環境を規定した冷戦。だれが、どのような要因から、かくあらしめたのか―。日本が再生したアジアの状況。
(他の紹介)目次 第1章 序説・冷戦思想の疫学的起源(冷戦の意味
疫学的地政学
「隔離」と「封じこめ」)
第2章 冷戦論争のアメリカ的性格(歴史認識の政治学
ウィスコンシン学派の風土的基礎)
第3章 リヴァイアサンの火(共通の課題―海洋戦略
戦後構想と原爆開発
悲劇の根源―ポーランド問題)
第4章 ヤルタ体制のアジア的構造(“実践規範”としての国際体系
重慶・延安・ワシントン
“ヤルタ取引き”の構造)
第5章 原爆投下の決定(問題の所在
官僚機構内部の対立
原爆と極東外交
内政の拘束と機構の惰性)
(他の紹介)著者紹介 永井 陽之助
 政治学者。東京工業大学・青山学院大学名誉教授。1924(大正13)年生まれ。1950(昭和25)年、東京大学法学部卒業。ハーバード大学に研究員として在学中の1962年にキューバ危機が起こり、国際政治のリアリズムに関する研究を始める。非武装中立を批判する一方、軍事力の過大評価を警戒しタカ派も批判した。1967(昭和42)年、「日本外交における拘束と選択」(『平和の代償』所収)で吉野作造賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。