検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

辺土歴程

著者名 前田 速夫/著
著者名ヨミ マエダ ハヤオ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216850261一般図書290.9/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 周五郎
2019
913.6 913.6
旅行案内(外国) 歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308761
書誌種別 図書(和書)
著者名 前田 速夫/著
著者名ヨミ マエダ ハヤオ
出版者 アーツアンドクラフツ
出版年月 2013.12
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-901592-92-5
分類記号 290.9
タイトル 辺土歴程
書名ヨミ ヘンド レキテイ
内容紹介 独学の人類学者・鳥居龍蔵を追って中国雲南へ、武田家金掘衆の隠れ里・黒川金山へ、はたまた京都で「鬼の子孫」八瀬童子を調査する-。歴史・民俗・文学の知見に、現地での考証を踏まえた歴史ノンフィクション12篇を収録。
著者紹介 1944年福井県生まれ。東京大学文学部英米文学科卒業後、新潮社に入社、雑誌『新潮』編集長などをつとめる。民俗研究者。著書に「余多歩き 菊池山哉の人と学問」(読売文学賞受賞)など。
件名1 旅行案内(外国)
件名2 歴史

(他の紹介)内容紹介 独学の人類学者・鳥居龍蔵を追って中国雲南へ、武田家金掘衆の隠れ里・黒川金山へ、はたまた京都で「鬼の子孫」八瀬童子を調査する。歴史・民俗・文学の知見に、現地での考証を踏まえた歴史ノンフィクション12篇。
(他の紹介)目次 アラン島―アイルランドの魂
歌垣の原郷―鳥居龍蔵と雲南の少数民族
攘夷と鎮魂―東北の鬼たち
異人の島―仁右衛門島異聞
金掘衆が伝えた春駒―多摩川源頭部のかくれ里
赤ひげ浅田宗伯―最後の漢方医
鬼の子孫―八瀬童子の里
在日と沖縄と被差別部落と―大阪環状線番外地
鷹の舞う空―谷川健一氏豊前取材同行の記
人類共生の夢―「新しき村」今昔
棄民と先住―サハリン銀河紀行日誌
サダン・トラジャの死者儀礼―アジアの地中海から
(他の紹介)著者紹介 前田 速夫
 1944年、福井県生まれ。民俗研究者。東京大学文学部英米文学科卒業、新潮社に入社、文芸編集者として雑誌『新潮』編集長などをつとめる。著書に『余多歩き―菊池山哉と人と学問』(晶文社、読売文学賞受賞)などがある。「白山の会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。