検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 13 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜこう見える?どうしてそう見える?錯視のひみつにせまる本 3 錯視と科学

出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121098834児童図書145//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220850846児童図書40//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320768666児童図書14//児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420815391児童図書145//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520790320児童図書145.5//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620762278児童図書40//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720760644児童図書145//開架-児童通常貸出貸出中  ×
8 鹿浜0920562972児童図書40//開架-児童通常貸出在庫 
9 興本1020621577児童図書14//開架-児童通常貸出在庫 
10 伊興1120489768児童図書145//屋内倉庫通常貸出在庫 
11 中央1222341701児童図書145/ナ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222349027児童図書145/ナ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 梅田1320582156児童図書72//開架-児童通常貸出在庫 
14 新田1620334480児童図書40//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
145.5 145.5
錯視

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110308961
書誌種別 図書(児童)
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2013.11
ページ数 31p
大きさ 27cm
ISBN 4-623-06768-8
分類記号 145.5
タイトル なぜこう見える?どうしてそう見える?錯視のひみつにせまる本 3 錯視と科学
書名ヨミ ナゼ コウ ミエル ドウシテ ソウ ミエル サクシ ノ ヒミツ ニ セマル ホン
内容紹介 錯視を知ることは、人間の脳のはたらきを知ること。人間の錯覚のひとつ「錯視」について、歴史・技・科学の視点から解説。3は、心理学、脳科学、数学など、科学によって進められている錯視の研究を紹介する。見返しに図あり。
件名1 錯視

(他の紹介)内容紹介 心理学、脳科学、そして数学など、科学によって進められている錯視の研究について紹介。現在、急速に解明されつつある、最先端の錯視研究がわかります。小学校高学年〜中学生向き。
(他の紹介)目次 1 錯視の科学的研究(錯視研究のはじまり
心理学の研究
脳科学と錯視 ほか)
2 錯視と数学(錯視を解きあかす数学
数理モデルとは
脳の数理モデル ほか)
3 錯視の研究の新たな展開(錯視をコントロールする
錯視を消す
フラクタルらせん錯視 ほか)
(他の紹介)著者紹介 新井 仁之
 1959年神奈川県生まれ。理学博士。早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。現在、東京大学大学院数理科学研究科教授。主な研究テーマは、視知覚に関する数理科学とその応用。1997年に日本数学会賞春季賞、2008年に「視覚と錯視の数学的新理論の研究」により文部科学大臣表彰科学技術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。