検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代史の窓 新潮文庫

著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 新潮社
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214313437一般図書B210//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
724.4 724.4
烏蘭夫 内モンゴル自治区-歴史 民族問題-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810427363
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 浩一/著
著者名ヨミ モリ コウイチ
出版者 新潮社
出版年月 1998.9
ページ数 251p
大きさ 16cm
ISBN 4-10-142121-8
分類記号 210.3
タイトル 古代史の窓 新潮文庫
書名ヨミ コダイシ ノ マド
件名1 日本-歴史-古代

(他の紹介)内容紹介 「独立か、自治か、共治か」というせめぎあいの中にあった内モンゴルにおいて、内モンゴル統治の最高責任者だった男・ウラーンフー。日本敗戦後の国際情勢をどのように読み、いかなる意図の下にいかなる権利を中国に向かって主張したのか。一見矛盾に満ちているかのような彼の行動から、今も中国が抱える民族問題の根源をあぶり出す。
(他の紹介)目次 第1章 自決(自由連邦の夢
自由連邦の中身 ほか)
第2章 自治(「立ちあがった」中国人と闘う
自治の困難 ほか)
第3章 抵抗(農民代表毛澤東と遊牧の代弁者ウラーンフー
中国への理論的な反撃 ほか)
第4章 破滅(中国政府の包囲網
北京に闌ける反モンゴル人の宴 ほか)
(他の紹介)著者紹介 楊 海英
 モンゴル名オーノス・チョクトを翻訳した日本名は大野旭。1964年、内モンゴル自治区オルドス生まれ。北京第二外国語学院大学日本語学科卒業。89年3月来日。国立民族学博物館・総合研究大学院大学博士課程修了。博士(文学)。静岡大学人文学部教授。主な著作に『墓標なき草原―内モンゴルにおける文化大革命・虐殺の記録(上)(下)』(岩波書店、2009年、2010年度司馬遼太郎賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。