検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

今日の人生 [1]

著者名 益田 ミリ/著
著者名ヨミ マスダ ミリ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111493076一般図書914/マス/開架通常貸出貸出中  ×
2 梅田1311409724一般図書914.6/マスタ/開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 敏弘
1987
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111033064
書誌種別 図書(和書)
著者名 益田 ミリ/著
著者名ヨミ マスダ ミリ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-903908-94-6
分類記号 914.6
タイトル 今日の人生 [1]
書名ヨミ キョウ ノ ジンセイ
内容紹介 わたしの人生に降りかかってくる面倒なできごと。すべて作品に昇華してみせる、と改めて思った今日の人生-。益田ミリが日々思ったことを漫画で描く。『みんなのミシマガジン』連載を再構成し、書き下ろしを加える。
著者紹介 1969年大阪府生まれ。イラストレーター。「はやくはやくっていわないで」で産経児童出版文化賞受賞。ほかの著書に「お茶の時間」「ネコリンピック」など。

(他の紹介)内容紹介 図表のデータを最新のものにアップデートし、内容も経済情勢の変化に対応させた補訂版。『マクロ経済学・入門』(第4版)と併用すればいっそう効果的。
(他の紹介)目次 GDPとは何だろうか?―一国の経済力を測る指標
消費と貯蓄の理論―消費と貯蓄はどのように決まるか?
投資の理論―何のために投資をするのか?
金融と株価―マクロ経済における金融の役割
貨幣の需要と供給―貨幣の役割と貨幣供給
乗数理論とIS‐LM分析―総需要に注目した経済分析
経済政策はなぜ必要か?―経済政策の有効性
財政赤字と国債―政府支出拡大のマイナス面
インフレとデフレ―価格調整とそのコスト
失業―マクロ経済における労働市場
経済成長理論―経済はなぜ成長するのか?
オープン・マクロ経済―為替レートと経常収支
(他の紹介)著者紹介 福田 慎一
 東京大学大学院経済学研究科教授。1960年生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業後、イェール大学大学院に進む。1989年イェール大学Ph.D.取得。一橋大学経済研究所助教授などを経て、2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
照山 博司
 京都大学経済研究所教授。1962年生まれ。東京大学経済学部経済学科卒業後、東京大学大学院経済学研究科に進む。東京大学社会科学研究所助手を経て、1992年京都大学経済研究所助教授、2003年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 中華の形成と東方世界   3-76
鶴間 和幸/著
2 農耕社会と文明の形成   77-102
岡村 秀典/著
3 禹の伝承をめぐる中華世界と周縁   103-124
工藤 元男/著
4 草原遊牧文明論   125-152
林 俊雄/著
5 殷周時代の王と諸侯   153-178
平勢 隆郎/著
6 戦国時代における都市の発達と秦漢官僚制の形成   179-204
江村 治樹/著
7 中国古代の貨幣経済と社会   205-226
佐原 康夫/著
8 漢代郡県制と水利開発   227-250
藤田 勝久/著
9 二一世紀の秦漢史研究   251-276
富谷 至/著
10 生産技術と環境   277-302
原 宗子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。