検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「城下町」の人間学

著者名 岩中 祥史/著
著者名ヨミ イワナカ ヨシフミ
出版者 潮出版社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711476416一般図書361/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.42 361.42
地方性 城下町

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110311100
書誌種別 図書(和書)
著者名 岩中 祥史/著
著者名ヨミ イワナカ ヨシフミ
出版者 潮出版社
出版年月 2013.12
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-267-01962-3
分類記号 361.42
タイトル 「城下町」の人間学
書名ヨミ ジョウカマチ ノ ニンゲンガク
内容紹介 ハイセンスな長嶋茂雄をはぐくんだ、「佐倉」の秘密とは? 水戸人は「理屈っぽい、怒りっぽい、骨っぽい」? なぜ石川県人はプライドが高いのか? 城下町出身者の生態と深層心理に迫る。
著者紹介 1950年三重県生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、株式会社エディットハウスを設立。書籍編集、出版プロデュースの活動に従事。著書に「新・不思議の国の信州人」など。
件名1 地方性
件名2 城下町

(他の紹介)内容紹介 城下町に暮らしている人々には、一種独特の発想スタイル、行動パターンが見受けられる。そこへさらに県民性のようなものが重なり合い、一層ユニークな気質がつちかわれてきた。この本では、そんな城下町の人々を追いかけてみたい。
(他の紹介)目次 1章 「城」にシビレる日本人!(こんなところに「城」なんて、あったっけ!?
“信州南北戦争”の遠因も「城」? ほか)
2章 城下町は、こうして作られる(城下町のスタートは四〇〇年以上前
何もない場所に町を作るのは一大事業 ほか)
3章 「城下町人」の生態と深層心理(「城下町人」の好奇心と冒険心
はみ出し者か、お行儀のよい人か ほか)
4章 なぜ城下町に人があふれるのか?(新しい物好きが「城下町人」の特徴
城下町にはなぜ、グルメが多いのか? ほか)
5章 「城下町人」に迫る危機(名門志向の「城下町人」
もう「殿様商売」は通用しない ほか)
(他の紹介)著者紹介 岩中 祥史
 1950年三重県生まれ。東京大学文学部卒業。出版社勤務を経て、株式会社エディットハウスを設立。書籍編集、出版プロデュースの活動に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。