検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

祇園祭 歴史文化ライブラリー 309 祝祭の京都

著者名 川嶋 將生/著
著者名ヨミ カワシマ マサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111330336一般図書386.1//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1960
493.937 493.937
小笠原諸島 硫黄島

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010081020
書誌種別 図書(和書)
著者名 川嶋 將生/著
著者名ヨミ カワシマ マサオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.12
ページ数 6,189p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05709-7
分類記号 386.162
タイトル 祇園祭 歴史文化ライブラリー 309 祝祭の京都
書名ヨミ ギオンマツリ
副書名 祝祭の京都
副書名ヨミ シュクサイ ノ ミヤコ
内容紹介 古都京都の夏を飾る祇園祭は、いかにして一大イベントとなったのか。江戸時代を中心に、鬮取、山鉾の巡幸ルート、宵山の盛大化などの変遷を辿り、祭りと町の歴史の真実に迫る。
著者紹介 1942年三重県生まれ。立命館大学文学部卒業。同大学名誉教授。著書に「中世京都文化の周縁」「「洛中洛外」の社会史」など。
件名1 祭り-京都市

(他の紹介)内容紹介 太平洋に浮かぶ小さな群島…そこに生きる人の眼から近代世界をとらえなおすかつてない雄大な試み。領土問題を考えるための必読の1冊!
(他の紹介)目次 序 群島の想像力
第1章 世界市場と群島のエコノミー―海のノマドの自主管理空間
第2章 主権国家と群島のエコノミー―捕捉される海のノマド
第3章 帝国の“はけ口”と“捨て石”―入植地から戦場へ
第4章 冷戦の“要石”と“捨て石”―占領と基地化・難民化
結 地政学を超える系譜学へ
(他の紹介)著者紹介 石原 俊
 明治学院大学社会学部教員。1974年、京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専修)博士後期課程修了。博士(文学)。専攻は、社会学・歴史社会学・地域社会論・島嶼社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。