検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

仕事と不平等の社会学 現代社会学ライブラリー 13

著者名 竹ノ下 弘久/著
著者名ヨミ タケノシタ ヒロヒサ
出版者 弘文堂
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216846095一般図書361.8/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
361.8 361.8
社会階層 労働問題 社会的移動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110312819
書誌種別 図書(和書)
著者名 竹ノ下 弘久/著
著者名ヨミ タケノシタ ヒロヒサ
出版者 弘文堂
出版年月 2013.12
ページ数 227p
大きさ 19cm
ISBN 4-335-50136-4
分類記号 361.8
タイトル 仕事と不平等の社会学 現代社会学ライブラリー 13
書名ヨミ シゴト ト フビョウドウ ノ シャカイガク
内容紹介 日本の格差、不平等問題を語る上で、移民や民族的マイノリティに注目することの重要性について考察し、国際移民を対象とすることで、社会階層論を再考する。
著者紹介 1971年長崎県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。修士(社会学)。上智大学総合人間科学部准教授。専門分野は、社会階層論、比較社会学、計量社会学。
件名1 社会階層
件名2 労働問題
件名3 社会的移動

(他の紹介)内容紹介 日本社会に、何が起きているのか?社会階層論の視点から現代日本社会の不平等構造を考える。
(他の紹介)目次 第1章 階級構造
第2章 アメリカ社会と階層研究
第3章 日本における階層構造の捉え方とその展開
第4章 社会移動と機会の不平等―第一世代の階層研究
第5章 階層研究における地位達成モデルの導入―第二世代の階層研究
第6章 移動表分析とログリニア(対数線形)モデル―第三世代の階層研究
第7章 制度と階層移動の媒介過程―家族的背景と教育達成との結びつき
第8章 日本と韓国における親の子どもの教育に対する関わりと学業達成
第9章 学校から労働市場への移行とキャリア形成
第10章 グローバリゼーションと労働市場をめぐる制度編成
第11章 東アジアの労働市場の制度編成と自営業への移動
第12章 国際移民と社会階層
(他の紹介)著者紹介 竹ノ下 弘久
 上智大学総合人間科学部准教授。1971年長崎県生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。修士(社会学)。日本学術振興会特別研究員、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所研究員、静岡大学人文学部准教授等を経て現職。専門分野は、社会階層論、比較社会学、計量社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。