検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

辺境から訪れる愛の物語 沈従文小説選

著者名 沈 従文/著
著者名ヨミ シン ジュウブン
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216880649一般図書923/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110313070
書誌種別 図書(和書)
著者名 沈 従文/著   小島 久代/訳
著者名ヨミ シン ジュウブン コジマ ヒサヨ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.11
ページ数 10,387p
大きさ 20cm
ISBN 4-585-29059-9
分類記号 923.7
タイトル 辺境から訪れる愛の物語 沈従文小説選
書名ヨミ ヘンキョウ カラ オトズレル アイ ノ モノガタリ
副書名 沈従文小説選
副書名ヨミ シン ジュウブン ショウセツセン
内容紹介 大らかな愛を謳いつづけた作家・沈従文。不遇の時代を越えてノーベル文学賞候補ともなったその作品群から、川沿いの町の悲恋を描く代表作「辺境の町」など全9篇を収める。巻末に、沈従文と作品についての解説も収載。
著者紹介 1902〜88年。湖南省生まれ。作家、古代服飾研究家。一時作家活動から退き、中国歴史博物館などで文化財研究に従事したが、文革終了後に再評価される。

(他の紹介)内容紹介 革命の風波にも堪えてこのような愛の物語が語り継がれてきた―。大らかな愛を謳いつづけた作家・沈従文(1902‐88)。不遇の時代を越えてノーベル文学賞候補ともなったその作品群から、川沿いの町の悲恋を描く代表作「辺境の町」など全9篇を収める。日本初翻訳6篇所収。
(他の紹介)著者紹介 沈 従文
 1902‐88。中国、現代の作家、古代服飾研究家。湖南省鳳凰県(湘西トウチャ族ミヤオ族自治州)生れ。本名沈岳煥。青島、北京などの大学で教えつつ多くの中短篇小説を発表。兵士・娼婦・農民など下層の人々の生命力あふれる生活と健康的なエロスを大胆に描き、エキゾチックな作風が注目される。中華人民共和国建国直前に、郭沫若らによって「反動的」、「ポルノ」作家として批判され、以後作家活動から退き、中国歴史博物館などで文化財研究に従事。1981年には大部の『中国古代服飾研究』を著わして世の耳目を驚かせた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小島 久代
 1938年中国大連市生まれ。明海大学名誉教授。お茶の水女子大学文教育学部中国文学科卒、東京大学大学院人文科学研究科中国文学専攻博士課程修了。明海大学外国語学部中国語学科教授、同大学院応用言語学研究科教授を歴任。専門は中国現代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 虹   ある人間の二十四時間内における生命の一形態   3-29
2 月下小景   31-137
3 月下小景
4 女人
5 扇陀
6 愛欲
7 街   139-145
8 静寂   147-163
9 夫   165-197
10 辺境の町   199-349

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。