検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あまがえるさん、なぜなくの? 韓国のむかしばなし

著者名 キム ヘウォン/文
著者名ヨミ キム ヘウォン
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121003628児童図書E/ア/茶開架-児童通常貸出在庫 
2 佐野0320710445児童図書E//青ア開架-児童通常貸出貸出中  ×
3 舎人0420742686児童図書E//茶ア開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720599240児童図書E/アマ/黄開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820711109児童図書E/アマ/外国の昔話開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020533046児童図書E/さえら/昔話開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221923236児童図書E383/アマ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

F・ポール・ウィルスン 大滝 啓裕
1980
019.9 019.9
読書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820003439
書誌種別 図書(児童)
著者名 キム ヘウォン/文   シム ウンスク/絵   池上 理恵/共訳   チェ ウンジョン/共訳
著者名ヨミ キム ヘウォン シム ウンスク イケガミ リエ チェ ウンジョン
出版者 さ・え・ら書房
出版年月 2008.7
ページ数 [26p]
大きさ 30cm
ISBN 4-378-04122-3
分類記号 E
タイトル あまがえるさん、なぜなくの? 韓国のむかしばなし
書名ヨミ アマガエルサン ナゼ ナクノ
副書名 韓国のむかしばなし
副書名ヨミ カンコク ノ ムカシバナシ
内容紹介 昔、母さんの言うことをきかないあまがえるの子がいました。この子は、大のへそまがり。母さんが何を言っても反対のことばかりして…。韓国の家庭で語りつがれてきた昔話を、リズミカルなことばと天真爛漫な絵で綴った絵本。
著者紹介 1968年牙山生まれ。児童文学作家。2003年「MBC創作童話大賞」を受賞。

(他の紹介)内容紹介 稼ぐために本を読もう。本宮ひろ志『俺の空』から『ゲーテとの対話』まで、千田琢哉が選ぶマネー力が貯まる25冊。
(他の紹介)目次 第1章 お金の本質を教えてくれる本(怒りの葡萄―持てる者と持たざる者、人間社会の本質をむせるほどに突きつけてくる。
凡事徹底―成功の方程式は、拍子抜けするほどシンプルなものだった。 ほか)
第2章 独立・起業の不安を解消させてくれる本(俺の空―「これは漫画の世界」と笑うことなかれ。これは現実だ。
(図解)非常識に儲ける人の1億円ノート―思わず「おいおい、ばらすなよ」と言いたくなる、お金持ちの頭の中。 ほか)
第3章 投資の世界で生き抜くための本(ネクスト・ソサエティ―予測結果を鵜呑みにするのではない。予測のプロセスを学ぶのだ。
バフェットとソロス勝利の投資学―バフェットとソロス。究極の矛盾を一体化させようと挑んだ名著。 ほか)
第4章 だまされない知識をつける本(大河の一滴―何だかんだ言って、最終決断はやっぱり自分。それが生きるっていうことだ。
世界連鎖恐慌の犯人―当初緊急出版された本書には、著者の「怨念」と「愛」がブレンドされている。 ほか)
第5章 お金持ちになるための素養が身につく本(成功の心理学―自己啓発書は、本書に始まり、本書に終わる。
あなたの会社が90日で儲かる!―本書は、史上最強のダイレクトメールである。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 千田 琢哉
 文筆家。愛知県犬山市生まれ、岐阜県各務原市育ち。東北大学教育学部教育学科卒。日系損害保険会社本部、大手経営コンサルティング会社勤務を経て独立。コンサルティング会社では多くの業種・業界における大型プロジェクトのリーダーとして戦略策定からその実行支援に至るまで陣頭指揮を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。