検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

篆隷名品選 1 金農・鄭燮・伊秉綬

著者名 小林 斗盦/監修
著者名ヨミ コバヤシ トアン
出版者 二玄社
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214694208一般図書728.8/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 斗盦
2021
913.68 913.68
社会科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010038449
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 斗盦/監修
著者名ヨミ コバヤシ トアン
出版者 二玄社
出版年月 2000.5
ページ数 59p
大きさ 30cm
ISBN 4-544-00562-0
分類記号 728.8
タイトル 篆隷名品選 1 金農・鄭燮・伊秉綬
書名ヨミ テンレイ メイヒンセン
内容紹介 独自の筆法で篆隷書に新たな生命を吹き込んだ、清代を代表する作家の名品を網羅する。全景図版と部分図版を併載し、難解な文字には筆順を図示する。
件名1 書道-中国
件名2 書道-書跡
件名3 篆書

(他の紹介)目次 平安時代とは、どんな時代だろうか
藤原氏とは、どんな家がら(氏)だろう
平安時代には、なぜ女流文学者がたくさん生まれたのだろう
武士が起こってきたのは、なぜだろう
鎌倉時代とは、どんな時代なのだろうか
元の大軍は、どうして日本にせめてきたのだろうか
室町時代とは、どんな時代なのだろうか
安土・桃山時代とは、どんな時代なのだろうか
平安時代〜安土・桃山時代の、歴史を動かしたのはだれですか
(他の紹介)著者紹介 菊地 家達
 1929年、埼玉県に生まれる。東京第二師範学校、法政大学大学院人文科学研究科(地理学専攻)卒業。東京都公立小学校校長、全国小学校社会科研究協議会会長を経て、現在、全国小学校社会科研究協議会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。