検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしの知らない母

著者名 ハリエット・スコット・チェスマン/[著]
著者名ヨミ ハリエット スコット チェスマン
出版者 白水社
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112160916一般図書810//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
539.091 539.091
小泉 純一郎 原子力政策 原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610058143
書誌種別 図書(和書)
著者名 ハリエット・スコット・チェスマン/[著]   原田 勝/訳
著者名ヨミ ハリエット スコット チェスマン ハラダ マサル
出版者 白水社
出版年月 2006.8
ページ数 250p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-02749-8
分類記号 933.7
タイトル わたしの知らない母
書名ヨミ ワタシ ノ シラナイ ハハ
内容紹介 認知症をわずらい、心の中にしまいこんでいた戦争の記憶があふれだすハンナ。その記憶にふれまいとする娘。祖母の過去を知りたいと切望する孫娘。3世代の女性が織りなす、家族という「他者」の心の秘密に迫る物語。
著者紹介 イェール大学他で文学や女性学を講じた経験をもつ。美術や文学に関する評論や子ども向けの本も執筆する。サンフランシスコ在住。

(他の紹介)内容紹介 「総理が決断すればできる。原発ゼロしかないよ!」元総理の電撃発言で政界・世論は騒然!その発言の真意は?影響はどこまで及ぶ?発言をスクープした毎日新聞記者が迫る!
(他の紹介)目次 第1章 小泉純一郎が私に語った「原発ゼロ」(小泉元首相の「原発ゼロ」のウワサ
「小泉です。オーいいよ、帰ったら話すよ」 ほか)
第2章 「首相決断で原発即ゼロ」日本記者クラブ講演(一一月一二日、日本記者クラブ
「読売新聞」社説への反論 ほか)
第3章 小泉元首相の原発ゼロの行方(小泉元首相の狙い
恩師・加藤寛の遺言 ほか)
第4章 風知草(津波が剥ぎ取ったもの
浜岡原発を止めよ ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 孝男
 毎日新聞専門編集委員。1952年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。1975年毎日新聞入社。長崎支局を振り出しに東京本社社会部などを経て、83年から政治部。93年福島支局次長。その後、政治部長、編集局次長、編集局総務を経て、2007年10月より現職。同年12月より、人気政治コラム「風知草」を連載している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「日本語教育推進基本法」を考える   1-18
中川 正春/著
2 外国人労働者受け入れ施策と日本語教育   19-75
田尻 英三/著
3 日本語教育における日本語学校の位置づけ   77-109
丸山 茂樹/著
4 インドネシア人技能実習生の受け入れと日本語教育   111-133
助川 泰彦/著 吹原 豊/著
5 外国人看護・介護人材の日本語教育   135-155
布尾 勝一郎/著
6 留学生・高度人材に対する政策の変遷とビジネス日本語教育   157-182
神吉 宇一/著
7 子どもの日本語教育   人権としてのことばの教育   183-209
石井 恵理子/著
8 特化型の日本語教育とユニバーサルな国語教育   外国人労働者受け入れのために   211-230
野田 尚史/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。