検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

井沢元彦の激闘の日本史 幕末動乱と危機管理

著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216751717一般図書210.58/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
748 748
うつ病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110281552
書誌種別 図書(和書)
著者名 井沢 元彦/著
著者名ヨミ イザワ モトヒコ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2013.8
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-653284-8
分類記号 210.58
タイトル 井沢元彦の激闘の日本史 幕末動乱と危機管理
書名ヨミ イザワ モトヒコ ノ ゲキトウ ノ ニホンシ
副書名 幕末動乱と危機管理
副書名ヨミ バクマツ ドウラン ト キキ カンリ
内容紹介 なぜ幕府は最後まで開国を渋ったのか? なぜ「ペリーは突然やってきた」が歴史常識になったのか? 歴史を点でとらえるのではなく、戦乱を核とした流れで読みなおす。『夕刊フジ』連載「激闘の日本史」を単行本化。
著者紹介 1954年名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。80年「猿丸幻視行」で江戸川乱歩賞受賞。ほかの著書に「逆説の日本史」シリーズ、「英傑の日本史」シリーズなど。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
改題・改訂等に関する情報 「動乱の日本史 徳川システム崩壊の真実」(角川文庫 2016年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 現代社会は、高ストレス社会。しかし、同じ業務に携わっていても、うつになる人とならない人がいるのはなぜなのか?ココロの病気なのに、なぜ薬で症状を緩和できるのか?うつと脳の秘密にせまる!
(他の紹介)目次 1 そもそも「うつ」とはどういう状態なのか
2 「うつ」が発症する仕組み
3 「うつ」はどのように進行するのか
4 「うつ」の発症を防ぐ
5 「うつ」の治療はどうやるのか?
6 「うつ」から復帰するためのプロセス
7 「うつ」に処方される薬
(他の紹介)著者紹介 北島 潤一郎
 北島クリニック院長。精神科専門医、日本医師会認定産業医。1958年生まれ。1981年に東京大学薬学部を卒業後、協和発酵工業株式会社(現協和発酵キリン株式会社)に勤務し、微生物のつくる天然生理活性物質の探索研究に従事。1984年に東京医科歯科大学医学部入学。卒業後、東京医科歯科大学付属病院精神科、日本医科大学高度救命救急センターで研修を積む。その後、都立広尾病院精神科、東京足立病院に勤務するとともに、2003年から産業医として企業のメンタルヘルスへの取り組みも開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。