検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

場の思想 UPコレクション

著者名 清水 博/著
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216926905一般図書304/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清水 博
2013
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110393049
書誌種別 図書(和書)
著者名 清水 博/著
著者名ヨミ シミズ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2014.9
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-006526-9
分類記号 304
タイトル 場の思想 UPコレクション
書名ヨミ バ ノ シソウ
内容紹介 いま人類を救えるのは生命システム論から生まれた哲学だ。自己組織現象としての「場」、「自己の卵モデル」や「共創場的創出の即興劇モデル」など、主客非分離的に対象を理解しつつ、コミュニティ的な共存在のあり方を探る。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。東京大学大学院修了。薬学博士。東京大学名誉教授。金沢工業大学場の研究所所長。著書に「生命を捉えなおす」など。

(他の紹介)内容紹介 関東の覇者・北条氏康の七男に生まれ、幼少期を箱根権現で過ごした三郎は、越相同盟の証として上杉謙信の養子となる。謙信から初名「景虎」を受け継ぎ、越後、相模・甲州の平和という理想を抱くが、覇権を争う三国間での同盟関係がめまぐるしく変転するにつれ、上杉景勝との家督相続争いにも巻き込まれてゆく。悪と欲に満ちた世に義の旗を立てるべく、己の理想を貫き、乱世を駆け抜けた若き武将の生涯を描く、本格歴史小説!
(他の紹介)著者紹介 伊東 潤
 1960年、横浜市生まれ。早稲田大学卒業。外資系企業に長らく勤務後、文筆業に転じ、歴史小説や歴史に材を取った作品を相次いで発表している。『国を蹴った男』で第34回吉川英治文学新人賞、『黒南風の海 加藤清正「文禄・慶長の役」異聞』で、「本屋が選ぶ時代小説大賞2011」、『義烈千秋 天狗党西へ』で第2回歴史時代作家クラブ賞(作品賞)、『巨鯨の海』で第4回山田風太郎賞を受賞。『城を噛ませた男』『国を蹴った男』『巨鯨の海』で3度の直木賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。