検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

維新農民蜂起譚 増訂

著者名 小野 武夫/編
著者名ヨミ オノ タケオ
出版者 刀江書院
出版年月 1965


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210129902一般図書210.6/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
289.1 289.1
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810006733
書誌種別 図書(和書)
著者名 小野 武夫/編
著者名ヨミ オノ タケオ
出版者 刀江書院
出版年月 1965
ページ数 623p 図版33枚
大きさ 22cm
分類記号 210.61
タイトル 維新農民蜂起譚 増訂
書名ヨミ イシン ノウミン ホウキタン
件名1 明治維新
件名2 農民一揆

(他の紹介)内容紹介 「廻り舞台」は歌舞伎が世界初!大名も密かに楽しむ風刺と性愛。江戸庶民の計算力はすごかった。江戸時代は「鎖国」ではなかった!「科学将軍」の登場は時代の必然。パナマ運河の180年前に同方式。神田白壁町長屋発のルネサンス。世界に類を見ない和時計の技術。世界一、世界初が盛り沢山。
(他の紹介)目次 第1章 大衆文化が生んだ「コンテンツ大国・江戸ニッポン」(庶民が自由だったのは日本だけ
家康の財宝と貨幣経済の発展 ほか)
第2章 和算で庶民の計算力は世界最高水準!(江田島海軍兵学校で見た原爆
理系少年の遊び方 ほか)
第3章 江戸時代は「鎖国」ではなかった!(海外貿易・技術導入を進めた家康
実学・科学志向の将軍吉宗登場 ほか)
第4章 世界に誇る日本の「伝統のワザ」(百年単位で建築を考えた日本人
新歌舞伎座に凝縮された匠のワザ ほか)
第5章 世界で最も早く「科学の大衆化」を実現(江戸後期に加速した科学の大衆化
日本のダ・ヴィンチ、平賀源内 ほか)
(他の紹介)著者紹介 徳川 宗英
 1929年、ロンドン生まれ。御三卿筆頭・田安徳川家第11代当主。学習院、江田島海軍兵学校を経て慶應義塾大学工学部卒業。石川島播磨重工業にて海外事業本部副本部長、IHIエンジニアリングオーストラリア社長、関西支社長、石川島タンク建設副社長などを歴任。95年に退職ののち、静岡日伊協会名誉顧問、全国東照宮連合会顧問、社団法人霞会館評議員、一般社団法人尚友倶楽部監事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。