検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本に古代はあったのか 角川選書 426

著者名 井上 章一/著
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216008159一般図書210.01/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
754.9 754.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810048605
書誌種別 図書(和書)
著者名 井上 章一/著
著者名ヨミ イノウエ ショウイチ
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.7
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-703426-6
分類記号 210.01
タイトル 日本に古代はあったのか 角川選書 426
書名ヨミ ニホン ニ コダイ ワ アッタ ノカ
内容紹介 ユーラシアの東端にある列島・日本は、世界史のなかにどう位置づけられるのか。律令制、荘園制、封建制など、さまざまな観点から時代の変わり目を考察。従来の日本史の枠組みを超え、ユーラシア史の中で日本史をとらえる。
著者紹介 1955年京都市生まれ。京都大学大学院修士課程修了。国際日本文化研究センター勤務。「つくられた桂離宮神話」でサントリー学芸賞、「南蛮幻想」で芸術選奨文部大臣賞を受賞。
件名1 日本-歴史
件名2 歴史学

(他の紹介)目次 いくつかの角を回って角が取れ
「がんばれ」も慰めもない友がいい
「ただいま」と小さな嘘を抱きかかえ
この夫のどこに惚れたか考える
七回忌泣いた桜で笑ってる
大津波みんな流してバカヤロー
哀しみを知って笑いを深くする
句心がボーッと暮らす二人変え
アハハハハそれで万事を済ます母
お化粧をしたら心に花が咲く〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 近藤 勝重
 早稲田大学政治経済学部卒業後の1969年毎日新聞社に入社。論説委員、「サンデー毎日」編集長、毎日新聞夕刊編集長を歴任。現在、専門編集委員。夕刊に連載の「しあわせのトンボ」は大人気コラム。早稲田大学大学院政治学研究科のジャーナリズムコースに出講、「文章表現」を教えている。TBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」、MBSラジオ「川柳で生き方再発見!しあわせの五・七・五」など、東西の番組にレギュラー出演。毎日新聞(大阪)では人気企画「近藤流健康川柳」の選者も務めるなど、多彩な能力を様々なシーンで発揮している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。