検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバリズムは世界を破壊する プロパガンダと民意

著者名 ノーム・チョムスキー/著
著者名ヨミ ノーム チョムスキー
出版者 明石書店
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215199298一般図書319.5/チ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

デヴィッド・ニコル アンガス・マックブライド 佐藤 俊之
2001
210.75 210.75
福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310005260
書誌種別 図書(和書)
著者名 ノーム・チョムスキー/著   デイヴィッド・バーサミアン/インタビュー   藤田 真利子/訳
著者名ヨミ ノーム チョムスキー デイヴィッド バーサミアン フジタ マリコ
出版者 明石書店
出版年月 2003.1
ページ数 369p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-1674-1
分類記号 319.53
タイトル グローバリズムは世界を破壊する プロパガンダと民意
書名ヨミ グローバリズム ワ セカイ オ ハカイ スル
副書名 プロパガンダと民意
副書名ヨミ プロパガンダ ト ミンイ
内容紹介 世界一の核兵器保有国にしてベトナムで化学兵器を使用した国でもあり、かつイラクの化学兵器使用を支持していた国、アメリカ。プロパガンダとメディアの役割、緊迫するイラク情勢、ブッシュ政権の真の狙いを読み解く。
著者紹介 マサチューセッツ工科大学教授。世界的に有名な言語学者であり、哲学者、政治評論家。
件名1 アメリカ合衆国-対外関係
件名2 アメリカ合衆国-国防

(他の紹介)内容紹介 少子高齢化、家族構造の変化、雇用の不安定化、格差の拡大、疲弊する地域…変容する日本社会において社会保障制度が担う役割はますます大きくなっている。アベノミクスが目指す「成長」でこれらの問題がうまく解決するのか。短期的な「成長」思考を越えて、環境・福祉・経済が鼎立する「定常社会」という日本社会の姿、「新しい福祉国家」への道を考える。
(他の紹介)目次 第1章 成長戦略はバラ色か(「成長」という考え方の系譜
高度成長の時代の考え方では
教育が成長を支えるのか
成長だけが目標か)
第2章 変容した社会保障の基盤(家族は再度担い手となり得るか
今も企業は社会保障の担い手か
地域コミュニティの可能性
政府が支えた方がいいのだろうか
年金制度はどうすべきか
医療・介護の問題点は
生活保護をどうすべきか)
第3章 成長に代わる考え方とは―「定常社会」への構想(「定常社会」を考える思想
ケアの思想
幸福論から)
第4章 「定常社会」とは何か(環境・福祉・経済の鼎立は可能か
目指すべき社会を財政は支えられるのか
目指すべきは定常社会
定常社会の鍵はローカリゼーション
「自立」するのは中央か地方か)
(他の紹介)著者紹介 橘木 俊詔
 1943年生まれ。小樽商科大学卒、大阪大学大学院修士課程修了、ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。京都大学教授を経て、同志社大学経済学部教授。その間、仏米英独で教育・研究職。専攻は経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広井 良典
 1961年生まれ。東京大学卒、同大学院総合文化研究科修士課程修了、旧厚生省勤務を経て、千葉大学法経学部教授。この間マサチューセッツ工科大学(MIT)客員研究員。専攻は公共政策及び科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。