検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

40歳からの腸内改造 ちくま新書 849

著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ ツネオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216375715一般図書493.46/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

O・ヘンリー 中山 知子
2009
333.6 333.6
世界経済 経済予測 デフレーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010039039
書誌種別 図書(和書)
著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ ツネオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.6
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-06549-0
分類記号 493.46
タイトル 40歳からの腸内改造 ちくま新書 849
書名ヨミ ヨンジッサイ カラ ノ チョウナイ カイゾウ
内容紹介 急増している大腸ガンの死亡率。しかし、日常のちょっとした積み重ねで、腸の健康は保つことができます。漢方や地中海式食生活など、さまざまな治療法を実践する腸の専門医による、効果抜群の整腸法。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。松生クリニック開業。便秘外来を儲け、効果を上げている。著書に「冷やさない「腸」健康法」「みんなの「腸」検定」など。
件名1 腸-疾患
件名2 中高年齢者
件名3 食餌療法

(他の紹介)内容紹介 世界各国は大胆な金融緩和を行なっているのに、なぜわが国は「世界標準」から逸脱するのか。「異次元緩和」の前に聞かれた常套句だ。しかしアメリカでインフレによって株高を謳歌するエリートと、物価高で疲弊する国民の格差が凄まじく拡大している事実は知られていない。「貯蓄大国」日本に誤った処方箋を持ち込んだ結果、いかなる副作用が起こっているのか。そもそも歴史に学べば「デフレ=悪」の構図は成り立たない。そして日本がインフレ政策を進める一方で、世界は「良いデフレ」に向かっている。そこで応援すべき「理想の会社」像を示しつつ、カリスマエコノミストが描き出す10年後の未来。
(他の紹介)目次 第1章 インフレが生み出した「貧困大国アメリカ」(基軸通貨国・アメリカは合法的に借金を踏み倒せる
「円」の価値を下げないことが日本の国益 ほか)
第2章 「円安の副作用」が起こるのはこれからだ(需要が見込めないなかでの設備投資は愚行
資源エネルギー価格の高騰がもたらしたもの ほか)
第3章 「悪いデフレ」は「悪いインフレ」よりマシである(名目所得が低いドイツは「良いインフレ」の代表
欧州で低インフレを志向する唯一の国 ほか)
第4章 「シェール革命」で一変する世界経済のルール(激増するシェールガスの生産量
原油価格は2度と150ドルには迫らない ほか)
第5章 「理想の成長戦略」と「理想の会社」を語ろう(量的緩和ではなく規制緩和で雇用を生み出せ
有望なのは「農業」「観光」「医療」の3分野 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。