検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美食の世界地図 竹書房新書 022 料理の最新潮流を訪ねて

著者名 山本 益博/著
著者名ヨミ ヤマモト マスヒロ
出版者 竹書房
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511519951一般図書596//新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
596.04 596.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110322660
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 益博/著
著者名ヨミ ヤマモト マスヒロ
出版者 竹書房
出版年月 2014.1
ページ数 209p
大きさ 18cm
ISBN 4-8124-9789-0
分類記号 596.04
タイトル 美食の世界地図 竹書房新書 022 料理の最新潮流を訪ねて
書名ヨミ ビショク ノ セカイ チズ
副書名 料理の最新潮流を訪ねて
副書名ヨミ リョウリ ノ サイシン チョウリュウ オ タズネテ
内容紹介 ロンドン、コペンハーゲン、ニューヨーク&シカゴ、そして東京-。21世紀に入り、新たに塗り替えられた「美食の世界地図」を料理評論の第一人者が食べ歩き、その最新事情に迫る。
件名1 美食

(他の紹介)内容紹介 20世紀後半、世界の料理界はフランスがリードし続けた。ポール・ボキューズ、ジョエル・ロブション、アラン・デュカス…。しかし、21世紀に入りフランスからスーパースターは出現せず、新しい潮流はロンドン、コペンハーゲン、ニューヨーク、シカゴから生まれている。さらにユネスコの無形文化遺産に登録された「和食」は「UMAMI」「KAISEKI」などの言葉とともに世界中の料理人に影響を与え、東京もまさに美食の中心地である。本書は新たに塗り替えられた「美食の世界地図」を料理評論の第一人者が食べ歩き、その最新事情に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 美食の新天地の世界地図―ロンドン、コペンハーゲン、ニューヨーク&シカゴ、そして東京
第2章 フランス料理で培った食べる技術
第3章 日本人シェフと世界の最新潮流
第4章 100年を超えたフランスの「ミシュラン」
第5章 和食を堪能する
第6章 食の所作を極めるということ
第7章 批評家の役目とわたしたちの所作
第8章 美味しく食べる技術について
(他の紹介)著者紹介 山本 益博
 1948年4月11日生まれ。東京都出身。早稲田大学第二文学部卒。落語評論家、料理評論家。国立劇場小劇場の第五次落語研究会では桂文楽(八代目)の落語を体験。大学の卒業論文はそのまま『桂文楽の世界』として商業出版される。この論文は現在でも桂文楽研究の最高峰。KTVの演芸番組「花王名人劇場」でプロデューサーを務めた後、料理の評論活動に入る。料理評論(「東京・味のグランプリ」「グルマン」)と同時に料理人とのコラボによるイベントも多く企画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。