検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ドラゴニア・ワールド Act.3 未知への帰還

著者名 瀬川 昌男/著
著者名ヨミ セガワ マサオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221382722児童図書913/セカ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョン・アギー なだ いなだ
2014
135.5 135.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810269157
書誌種別 図書(和書)
著者名 瀬川 昌男/著
著者名ヨミ セガワ マサオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1991.6
ページ数 269p
大きさ 19cm
ISBN 4-324-02518-5
分類記号 913.6
タイトル ドラゴニア・ワールド Act.3 未知への帰還
書名ヨミ ドラゴニア ワールド

(他の紹介)内容紹介 グローバルに拡張される核エネルギー、IT、バイオ・ナノ・テクノロジー、金融工学などが、発展途上国を巻き込んで資源開発・乱獲に拍車をかけ、地球上の汚染を深刻化して、文明がサタンに誘われた豚の群れのように破滅の淵に突進しようとしている。ディピュイの思考の集大成としての賢明な破局論。
(他の紹介)目次 序章 聖なるもののかたち
第1章 アポカリプスを間近に考える―わたしの歩み
第2章 科学、みずからそれと知らない神学
第3章 宗教それは自然なのか超自然なのか
第4章 バビロンの籤引き投票―合理的手続きと儀礼のあいだで
第5章 正義とルサンチマン
第6章 核の脅威、われわれにとっての新たな聖なるもの―ビン・ラディンからヒロシマへ
第7章 「わたしが死ぬとき、わたしたちの愛はまるでなかったことになる」―ヒッチコック『めまい』の主題による変奏
(他の紹介)著者紹介 デュピュイ,ジャン=ピエール
 1941年生まれ。哲学者。スタンフォード大学教授。エコール・ポリテクニーク名誉教授。イヴァン・イリッチ、ルネ・ジラールの薫陶を受け、政治哲学から経済哲学、科学哲学に至る広汎な領域で活躍。とくに2000年代以降、「破局主義」の概念をめぐる諸著作によって注目を集める。また、フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN)倫理委員会委員長を務めてもいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西谷 修
 1950年愛知県生まれ。東京都立大学フランス文学科修士課程修了、現在、東京外国語大学総合国際学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森元 庸介
 1976年大阪府生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。パリ西大学博士(人文学)。東京外国語大学等非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡名喜 庸哲
 1980年福島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程満期退学。パリ第7大学社会科学部博士課程修了。博士(政治哲学)。日本学術振興会特別研究員を経て、東洋大学国際哲学研究センター研究助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。