検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

知ろう!あそぼう!楽しもう!はじめての手話 4 手話で歌おう!

著者名 大杉 豊/監修
著者名ヨミ オオスギ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121332753児童図書378//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0221048580児童図書378//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320970007児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420926420児童図書37//りんごのたな展示1通常貸出在庫 
5 保塚0520887787児童図書378.2//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620925412児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720973320児童図書801//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820892255児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920758265児童図書37//桃開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020730998児童図書37//4開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120581259児童図書378//バリアフリー開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222742676児童図書C378/シ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222764480児童図書378/シ/開架-児童通常貸出在庫 
14 梅田1320692260児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 
15 江南1520418342児童図書378//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620519288児童図書37//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
493.73 493.73
脳血管障害 リハビリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111476281
書誌種別 図書(児童)
著者名 大杉 豊/監修
著者名ヨミ オオスギ ユタカ
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-17302-2
分類記号 801.92
タイトル 知ろう!あそぼう!楽しもう!はじめての手話 4 手話で歌おう!
書名ヨミ シロウ アソボウ タノシモウ ハジメテ ノ シュワ
内容紹介 「手話」を楽しく学んで、耳の聞こえない人たちとコミュニケーションを取れるようになろう。4は、メロディと音声の歌詞に合わせて手話を表す「手話ソング」を紹介。「炎」など全7曲を収録。動画が見られるQRコード付き。
件名1 手話

(他の紹介)内容紹介 間違いだらけの日本のリハビリ。リハビリ専門医が教える、早期回復、寝たきりなしの万能リハビリ!発症から、入院中、退院後の生活までリハビリのすべてがわかる!
(他の紹介)目次 1 脳卒中はどういう病気なのか?
2 リハビリについて知っておきたいこと
3 さあ、リハビリをはじめよう
4 急性期病院に入院中のリハビリ
5 簡単で、効果抜群の万能の訓練、「起立‐着席訓練」をはじめよう
6 回復期病院でのリハビリ(自宅へ退院するまで)
7 身の回りのことができるようになるリハビリ
8 合併症があるときの対応
9 退院後の生活のポイント
10 心配な症状(言語障害、排尿障害、嚥下障害、痛みなど)に対応する方法
(他の紹介)著者紹介 三好 正堂
 昭和13年、広島県生まれ。昭和39年に九州大学医学部を卒業後、九州大学神経内科(黒岩義五郎教授)で5年間、ニューヨーク大学リハビリテーション科(ハワード・A・ラスク教授)で3年間、レジデントとして研修を受ける。昭和49年九州労災病院、昭和50年九州厚生年金病院リハビリテーション科部長を経て、昭和56年開業。現在、医療法人羅寿久会浅木病院理事長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。