検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

軍師は死なず 実業之日本社文庫 ん2-3 傑作歴史小説集

著者名 山田 風太郎/ほか著
著者名ヨミ ヤマダ フウタロウ
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711533687一般図書913/ン/文庫通常貸出在庫 
2 鹿浜0911373710一般図書B913.68//文庫通常貸出在庫 
3 中央1216821668一般図書B913/ク/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 風太郎 吉川 英治 末國 善己
2014
913.68 913.68
小説(日本)-小説集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110326808
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 風太郎/ほか著   吉川 英治/ほか著   末國 善己/編
著者名ヨミ ヤマダ フウタロウ ヨシカワ エイジ スエクニ ヨシミ
出版者 実業之日本社
出版年月 2014.2
ページ数 381p
大きさ 16cm
ISBN 4-408-55162-3
分類記号 913.68
タイトル 軍師は死なず 実業之日本社文庫 ん2-3 傑作歴史小説集
書名ヨミ グンシ ワ シナズ
副書名 傑作歴史小説集
副書名ヨミ ケッサク レキシ ショウセツシュウ
内容紹介 群雄割拠の戦国時代を、清冽に、したたかに駆け抜けた軍師たち。乱世を生きた彼らの本懐とは? 竹中半兵衛をはじめとする名参謀たちの姿を、新田次郎、松本清張らの豪華作家陣が描く傑作歴史小説集。
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 群雄割拠の戦国時代を、清冽に、したたかに駆け抜けた軍師たち。乱世を生きた、彼らの本懐とは。人生最後の恋、軍師の敗北、男の涙、命を賭けた友情、家族との絆…。太田道潅、竹中半兵衛、片倉景綱、大谷吉継、黒田如水、毛利勝永など名参謀たちの生きざまを豪華作家陣が描く傑作歴史小説集。
(他の紹介)著者紹介 山田 風太郎
 1922〜2001。兵庫県生まれ。少年時代から受験雑誌の小説懸賞に応募、何度も入選を果たしている。東京医科大学在学中に、探偵雑誌「宝石」に応募した「達磨峠の事件」でデビュー。ミステリー作家として活躍するが、1959年出版の『甲賀忍法帖』からは、“忍法帖”シリーズで一世を風靡する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 英治
 1892〜1962。神奈川県生まれ。父の事業の失敗で小学校を中退。川柳界で活躍した後、東京毎夕新聞に入社し社命で『親鸞記』を執筆、関東大震災を機に専業作家となる。初期作品には伝奇小説も多いが、1937年から連載した『宮本武蔵』以降は、歴史小説が中心となる。『新・平家物語』で菊池寛賞と朝日文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
末國 善己
 1968年広島県生まれ。明治大学卒業、専修大学大学院博士後期課程単位取得中退。時代小説・ミステリーを中心に活躍する文芸評論家。新聞・雑誌などに書評・評論を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 太田道灌の最期   太田道灌   7-66
新田 次郎/著
2 鬼骨の人   竹中半兵衛   67-93
津本 陽/著
3 叛の忍法帖   明智光秀   95-161
山田 風太郎/著
4 背伸び   安国寺恵瓊   163-189
松本 清張/著
5 片倉小十郎   片倉景綱   191-214
堀 和久/著
6 直江山城守   直江兼続   215-235
坂口 安吾/著
7 大谷刑部   大谷吉継   237-282
吉川 英治/著
8 天下を狙う   黒田如水   283-317
西村 京太郎/著
9 片腕浪人   明石全登   319-344
柴田 錬三郎/著
10 紅炎   毛利勝永   345-370
池波 正太郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。