検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長くきびしい道のり 徐兄弟・獄中の生

著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ キョウショク
出版者 影書房
出版年月 1988.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211946148一般図書916/ソ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徐 京植
1983
335.58 335.58
財閥-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810148345
書誌種別 図書(和書)
著者名 徐 京植/著
著者名ヨミ ジョ キョウショク
出版者 影書房
出版年月 1988.1
ページ数 367p
大きさ 20cm
分類記号 312.21
タイトル 長くきびしい道のり 徐兄弟・獄中の生
書名ヨミ ナガク キビシイ ミチノリ
副書名 徐兄弟・獄中の生
副書名ヨミ ソ キョウダイ ゴクチュウ ノ セイ
件名1 韓国-政治・行政

(他の紹介)内容紹介 三井、三菱、住友に代表される「財閥」。古くは江戸時代の豪商に始まるものもあり、幕末から明治にかけて強大な地位を固めた。太平洋戦争後、GHQによる財閥解体でその形を変えたものの、それらの名は今も巨大な企業グループとして残る。財閥のルーツはどこに求められるのか?財閥を作れた企業家とそうでない者の差は?戦後の企業グループと財閥に、違いはあるのか?財閥を通して見えてくる、日本の近現代史の秘密に迫る!
(他の紹介)目次 第1章 財閥のあけぼの―「三井・住友」のルーツを探る
第2章 財閥と成り上がり者―海坊主・岩崎弥太郎の三菱
第3章 次々と勃興する財閥―あまたいた企業家精神の持ち主
第4章 財閥創始者の共通点―天保世代は財閥への条件か
第5章 財閥完成への道のり―組織の巨大化・多角化
第6章 割拠する財閥の特色―大陸進出と新興財閥の勃興
第7章 大戦景気と財閥の戦略―大好況と大恐慌の中で
第8章 財閥からコンツェルンへ―巨大化するグループとその弊害
最終章 財閥から企業集団へ―「解体」を乗り越えて生き続けたもの
(他の紹介)著者紹介 中野 明
 ノンフィクション作家。1962年、滋賀県生まれ。同志社大学非常勤講師。歴史・経済・情報の三分野で執筆する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。