検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

犯罪

著者名 フェルディナント・フォン・シーラッハ/著
著者名ヨミ フェルディナント フォン シーラッハ
出版者 東京創元社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511441040一般図書943/シ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111341598一般図書943/シ/開架通常貸出在庫 
3 中央1216401644一般図書943/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
4 江南1510772781一般図書943/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡部 昇一
2004
312.1 312.1
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810003487
書誌種別 図書(和書)
著者名 野口 昌夫/著
著者名ヨミ ノグチ マサオ
出版者 刀水書房
出版年月 2008.1
ページ数 7,163p
大きさ 19cm
ISBN 4-88708-502-2
分類記号 237
タイトル イタリア都市の諸相 世界史の鏡 都市 4 都市は歴史を語る
書名ヨミ イタリア トシ ノ ショソウ
副書名 都市は歴史を語る
副書名ヨミ トシ ワ レキシ オ カタル
内容紹介 建築家の視点から、イタリア都市の連続性と持続性、顕著な特質として舞台性をとりあげ、都市と田園における生活を紹介。また、歴史家としての視点から、イタリア中世都市とトスカーナ小都市の概要と研究の実態を記述する。
著者紹介 1954年東京都生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了。東京藝術大学准教授、工学博士。著書に「南イタリア小都市紀行」など。
件名1 イタリア-歴史
件名2 都市-歴史
件名3 建築-イタリア

(他の紹介)内容紹介 菅政権の東アジア外交問題担当の内閣官房参与となった著者は、尖閣諸島での中国漁船衝突事件と、ビデオ流出問題に直面した。そして翌年には3・11に遭遇。そこで目の当たりにしたのは、日本の統治システムの未曾有の危機だった。危機管理を阻んだのは民主党の政治的未熟だったのか、あるいは官僚のサボタージュだったのか。はたまた日本における統合思想の根本的欠如ゆえなのか。自ら推進した東アジア外交への反省をも含め、民主党政権中枢を内部から見た一知識人の回想録。
(他の紹介)目次 第1章 「運命」の3・11
第2章 北京での突発的「外交」
第3章 リアル・ポリティクス?
第4章 始まりは歴史勉強会
第5章 国家統治思想の欠如
第6章 政治家の結果責任
第7章 東アジアの外交
第8章 第三の開国
第9章 民主党政権の崩壊
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。歴史家・評論家・麗澤大学教授。民主党菅直人内閣において内閣官房参与を務めた(2010年10月〜2011年9月)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 フェーナー氏   7-21
2 タナタ氏の茶碗   23-46
3 チェロ   47-64
4 ハリネズミ   65-80
5 幸運   81-94
6 サマータイム   95-127
7 正当防衛   129-148
8 緑   149-169
9 棘   171-186
10 愛情   187-196
11 エチオピアの男   197-218

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。